【3月はじまった】
今日から3月。
シシリー・メアリー・バーカーのフェアリーカレンダーをしっかりと3月にセットしました。
今月もかわいい…
3月・4月は一区切りとはじまりの季節。
卒業式も始まるし、進級したりしなかったり(不吉)、就職はもちろん転職するのも4月からの人が多いそうだし、入学式もね
そんな季節の移り変りに私も影響されてか、ちょいちょい生活をリニューアルしております。
ほんっとにささやかだけどね。
1.洗濯バサミ入れバッグを世代交代!
ずっと洗濯バサミはなにかの付録の小さめトートバッグに適当な箱をフタ無しで入れたものに収納していました。
手にひっかけて使うと作業楽々~。
家事に使うものって壊れない・明らかに使いづらい以外はなかなか新しくしないので、これも風化劣化がすさまじかった。
やっと新しくする気になって、やり遂げました。
毎度お世話になってる100円ショップで買ってきただけなんですけどね。
お弁当バッグ(ちょうどいい大きさのトートバッグがこれしかなかった)にシリアルストッカーのフタを取って入れただけ。
小物収納トレーっていうの?
あのコーナーで最初一生懸命探したけれど、調理用品コーナーにもっと合うのがあったという。
これだけなんだけど新しいもののエネルギーって素晴らしくて
「ああ~なんかいいな~」
としみじみ
洗濯するときの快適度が少し、でも確実に上がりました。
2.コートのファーを外す。
3月はまだまだ寒い日もあるでしょうし、きっと今年も雪が降ったりするのでしょう。
でも、3月になったらコートのフェイクファーを外します。
季節の先取りってなんかおしゃれ。
夏祭りの浴衣にススキ柄を選んだり、秋にファー小物取り入れたりね。
そして逆は大しておしゃれじゃない気がする。
ファー部分が外せないものは仕方ないけど、外せるものはやっておく。
これだけで春待ち感が出る!
…と思う。
3.アレルギー襲来…。
最後は全然嬉しくないやつです。
いやー、数日前から気温が上がって強風も吹くようになってねー。
春らしい。
トイレ掃除してるとうっすら砂ボコリ?がついててねー。
うん、こうなるとアレルギーが出ちゃうのです
花粉症の疑いは毎年出るけど違うと毎年出る。
ハウスダストはたしかうっすらアレルギーだったかな?
これ花粉症さんにもアレルギー鼻炎持ちさんにもあるある話でしょうが、アレルギー症状が出ると眠りの質が落ちてしまいがち。
何度も目が覚めたり、寝付けなかったり、浅い眠りで疲れがとれなかったり。
そして体力落ちて症状がひどくなっていくという。
辛い。
今回は目の充血・ものもらい、あと鼻にきました。
(新コロ怖いじゃないからその心配はないですよ)
というわけで、専用の1回使いきり目薬(薬局で売ってる)を点眼し、アレルギー性鼻炎の薬(これも薬局で買える市販薬)を飲む。
するする~っと回復して現代医学への感謝は増すばかりです。
あ、一個だけ民間療法っぽいこともやったか。
ものもらいは…湯のみに熱湯をいれてあつ~い器を患部に当てる(笑)。
ヤケドしない程度にね。
熱でもどす、ってなんか昔からの習慣かな。
…。
こんな春のオープニングです。
「春のように優しく
夏のように晴れやかに
秋のように穏やかに
冬のように逞しく」
これは宝塚作品『桜華に舞え』の名曲なんですけど、春や秋にアレルギー出るたびに
「はんじろうさあ(役名)、春は優しくないし秋は穏やかじゃないよ…」
と思うのだ。
あ、あとこれはガチスピ=ガチなスピリチュアル。なので別記事にしますが。
今日から春分の日=2022年3月21日。まで改めて夢チャレンジするつもりです
『明日カノ』のななみさん描写でももれなく
「うさんくさい高額セミナー商法」
として描かれそうだし実際悪用して稼ぐ人がめちゃくちゃ多かった『引き寄せの法則』だけど、お金をかけずに一人で密やかにやるのはいいんだよ~って私は考えているので
「やりたい!」
って方は一緒に密やかにやりましょ~。
↓
・春分の日まで、夢チャレンジ☆
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
今日から3月。
シシリー・メアリー・バーカーのフェアリーカレンダーをしっかりと3月にセットしました。
今月もかわいい…
3月・4月は一区切りとはじまりの季節。
卒業式も始まるし、進級したりしなかったり(不吉)、就職はもちろん転職するのも4月からの人が多いそうだし、入学式もね
そんな季節の移り変りに私も影響されてか、ちょいちょい生活をリニューアルしております。
ほんっとにささやかだけどね。
1.洗濯バサミ入れバッグを世代交代!
ずっと洗濯バサミはなにかの付録の小さめトートバッグに適当な箱をフタ無しで入れたものに収納していました。
手にひっかけて使うと作業楽々~。
家事に使うものって壊れない・明らかに使いづらい以外はなかなか新しくしないので、これも風化劣化がすさまじかった。
やっと新しくする気になって、やり遂げました。
毎度お世話になってる100円ショップで買ってきただけなんですけどね。
お弁当バッグ(ちょうどいい大きさのトートバッグがこれしかなかった)にシリアルストッカーのフタを取って入れただけ。
小物収納トレーっていうの?
あのコーナーで最初一生懸命探したけれど、調理用品コーナーにもっと合うのがあったという。
これだけなんだけど新しいもののエネルギーって素晴らしくて
「ああ~なんかいいな~」
としみじみ
洗濯するときの快適度が少し、でも確実に上がりました。
2.コートのファーを外す。
3月はまだまだ寒い日もあるでしょうし、きっと今年も雪が降ったりするのでしょう。
でも、3月になったらコートのフェイクファーを外します。
季節の先取りってなんかおしゃれ。
夏祭りの浴衣にススキ柄を選んだり、秋にファー小物取り入れたりね。
そして逆は大しておしゃれじゃない気がする。
ファー部分が外せないものは仕方ないけど、外せるものはやっておく。
これだけで春待ち感が出る!
…と思う。
3.アレルギー襲来…。
最後は全然嬉しくないやつです。
いやー、数日前から気温が上がって強風も吹くようになってねー。
春らしい。
トイレ掃除してるとうっすら砂ボコリ?がついててねー。
うん、こうなるとアレルギーが出ちゃうのです
花粉症の疑いは毎年出るけど違うと毎年出る。
ハウスダストはたしかうっすらアレルギーだったかな?
これ花粉症さんにもアレルギー鼻炎持ちさんにもあるある話でしょうが、アレルギー症状が出ると眠りの質が落ちてしまいがち。
何度も目が覚めたり、寝付けなかったり、浅い眠りで疲れがとれなかったり。
そして体力落ちて症状がひどくなっていくという。
辛い。
今回は目の充血・ものもらい、あと鼻にきました。
(新コロ怖いじゃないからその心配はないですよ)
というわけで、専用の1回使いきり目薬(薬局で売ってる)を点眼し、アレルギー性鼻炎の薬(これも薬局で買える市販薬)を飲む。
するする~っと回復して現代医学への感謝は増すばかりです。
あ、一個だけ民間療法っぽいこともやったか。
ものもらいは…湯のみに熱湯をいれてあつ~い器を患部に当てる(笑)。
ヤケドしない程度にね。
熱でもどす、ってなんか昔からの習慣かな。
…。
こんな春のオープニングです。
「春のように優しく
夏のように晴れやかに
秋のように穏やかに
冬のように逞しく」
これは宝塚作品『桜華に舞え』の名曲なんですけど、春や秋にアレルギー出るたびに
「はんじろうさあ(役名)、春は優しくないし秋は穏やかじゃないよ…」
と思うのだ。
あ、あとこれはガチスピ=ガチなスピリチュアル。なので別記事にしますが。
今日から春分の日=2022年3月21日。まで改めて夢チャレンジするつもりです
『明日カノ』のななみさん描写でももれなく
「うさんくさい高額セミナー商法」
として描かれそうだし実際悪用して稼ぐ人がめちゃくちゃ多かった『引き寄せの法則』だけど、お金をかけずに一人で密やかにやるのはいいんだよ~って私は考えているので
「やりたい!」
って方は一緒に密やかにやりましょ~。
↓
・春分の日まで、夢チャレンジ☆
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。