goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

夕顔ちゃんの優しいセクシーさ。

2018年02月02日 | 言いたい放題
【『源氏物語』の夕顔の君ね】

紫式部の『源氏物語』はドロドロとエロ(細かい描写はないけど)と陰謀策略が満載で、千年前の人たちも大変だったんじゃないかと想像させてくれやがります。

幼い頃はついつい同性である女性キャラクターにばかり同情し、

「光源氏ってサイテーだな」

と思ったものですが、桐壷ちゃん(光源氏のお母さん)がいじめ殺された可哀想な序章を考えれば、やったことが返ってきてしまったんだな~という因果応報の物語だと今は感じます。

光源氏も最後はミジメなもんですしね。

色々な方が現代語訳

(直訳じゃないからもはや、古文をベースにした創作だと私は思うけど)

を書いていらっしゃいますが、情熱の人・瀬戸内寂聴さん版は

「らしいな~」

という感じで、私はとても読みやすかったです。

瀬戸内さんは朧月夜という女性キャラクターが特にお好きなんだそう。

美人で後ろ盾があって、東宮の女御になるはずだったのに源氏と関係して(上品な言い方)取りやめになって、なが~く不倫を続けるけど東宮にも気に入られるというおいしいポジションだからだろうな~。

(改めて物語を読むと、とはいえ源氏のお兄ちゃんである朱雀さんの方が好きだったのかなと思う)

美人で現代的でエネルギッシュで、真面目な金持ちの愛をキープしつつ気に入った男と関係もつ!不倫?関係ない~ってある種の方々には永遠の憧れらしいから。

で、瀬戸内さんいわく男性読者に最も人気があるのは夕顔という女性キャラクターらしい。

「源氏物語に出てくる女性の中でね、男性はぜったい夕顔が好きっていうの。

 彼女は自分がないように見える女性」

というようなことをおっしゃっていた。

自分はあまり夕顔の魅力がわからない、と。

私はわかるぞ。

以下、私の個人的な考えです、もちろん。

情熱の大先生は生命力にあふれておいででしょうから、わからないかもしれない。

強くない人ってね…弱い面も持っている人ってね…。

優しい人にほっとするんですよ。

安心するんですよ。

この人なら自分を嫌わないって、心を委ねられるの。


源氏って後にロクデナシになるけど、夕顔ちゃんと付き合っていた頃ってまだ少年なんですよ。

まだ健気さが残る時代です。

憧れの藤壺さま・葵の上・六条御息所…どれもほっとできないじゃない?

葵ちゃんも御息所も密かにコンプレックスをかかえたプライドの高いお姫さまだから、優しさもセクシーさも足りない感じですし…。

夕顔ちゃんに夢中になったのはエロスもあるけど、(それが第一だろうが)

「やっと安心できる場所を見つけた」

って感じだったんでないかと読んでしまうなぁ。

夕顔ちゃんは修羅場から命からがら逃げ出したシングルマザーでもあるので、包容力ありそうです。

あと、夕顔ちゃんの振る舞いは余裕がありますね。

「この男をぜったい落とすぜーっ!!」

という怖さがないので、これは現代の女性にも恋愛・婚活で活きる大切なことだと思います。

エロ満載の『源氏物語』の話だからドサクサに紛れてこんなことも書いてしまいますが…こっそりね。

セックスレスに悩む奥さま、怖かったりヒステリーだったりピリピリしていることが少なくないようだ。(全然こっそり書いてない)

もちろん、妻は求められたいのに、ダンナはしてこない…というタイプの話です。

「私の何がダメなの?(心の中で号泣)」

「もう愛されていないの?(心の中で悲痛な叫び)」

と苦しんでいるのは本当に辛そうなんだけど、ダンナさん側からしたら

「こんなに怖いのに、自分からとてもとてもいけないよ!!」

という場合もあるようです。

夕顔ちゃんの優しいセクシーさを奥さまに処方したい…。

世の中、人の悩みは千差万別なので、もしこのようなお悩みをお持ちの奥さまは

「自分もこうなんだ!」

と決めつけたりはしないでくださいね。

【あ、もう一人、葵ちゃん】

あ、せっかくなのでもう一人『源氏物語』のキャラクターについて書かせてください。

源氏の最初の正妻・葵上。

私の見聞きした範囲、夕顔ちゃんに次ぐ男性人気をもつのは葵ちゃんだと思う。

お嬢様・ツンツン・最後だけデレ、そして若くして殺されてしまう儚さが萌え要素、おっと失礼、愛される理由のようです。

プラグマ的~。

女性読者から一番人気があるのはきっと紫の上だと思うのですが、ロリ萌えの男性読者以外からは意外に人気が低かったような…。

『源氏物語』のキャラクターについて語るとその人の好みが浮き彫りになる気がします。







対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪


※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒モノはファシオだぜ!

2018年02月01日 | 女磨き
【マスカラとかアイライナーとか!】

マスカラ・アイライナーといった

「基本黒いメイクアップコスメ」

のことを鳥まりは勝手に“黒モノ”と呼んでいます。

(しかし自分で買う時は基本的にブラウンを選ぶ。

 つり目なのでちょっとでも優しく見せたいのです)

黒モノは落ちたりにじみすぎちゃうと黒っぽい色だけあってメイクが台無しになるので、品質と耐久性にこだわりたいところ。

パンダ目…ってもう言わないのかな?

マスカラやアイラインがにじんで下まぶたが黒く汚れることを昔は言ったんですけども、そういうのになりやすかった私は

・マスカラ→ファシオのお湯落ちマスカラ(これで充分)

・アイライナー→マックの瓶入りジェルアイライナー(筆を使って描くもの)

という運命のアイテムを見つけ出し、なんとか安定しています。

たま~に興奮すると落ちちゃいますけどね、目尻にひいたアイライン(笑)。

宝塚観て感動しちゃった時なんか特にね。

まぁそれでも安定してるってことで。

さて、タイトルのことですけども。

どうやら最近発売していたらしいファシオのアイライナーが、やっぱりファシオ様らしく落ちにくくて優秀でした!

これはぜひブログで伝えねば…と思って書いています

私が試したのは

・パワフルステイスリムリキッドライナー

(細く描けるリキッドアイライナー)

・パワフルステイジェルライナー

(繰り出し式ペンシルアイライナー)

のふたつ。

どちらも良かったですよ~。

ちゃんと夜クレンジングするまで残ってくれていたし、描きやすかった

細さ命!な人はスリムリキッドライナーを、下アイラインを描きたい人はジェルがおすすめです。

今度ジェルの方買おうかしら…。

気になるクレンジングは、専用で売っているファシオのポイントメイクリムーバーをもちろん使ってもいいですが、私はいつも通りニベアのスキンミルク+食用オリーブオイルで問題なく落とせました。

私のアイメイククレンジングはこうです。

~私のやっているアイメイククレンジング~

1.コットンを1枚濡らしてしぼる。

2.ニベアスキンミルククリーミィ(ボディミルク)を100円玉大くらい手に取って、手でくるくるして温める。

3.マスカラを中心に、優しくくるくるしてアイメイクにしっかりなじませる。

4.水で洗い流す。

5.(このまますぐタオルで拭くとタオルが汚れるので)1の濡らしコットンで拭く。

6.もう片目も同じようにオフ。

  (100円玉大の量で両目落とせます)

7.食用オリーブオイルを少量手の平にとる。

8.手の平でくるくる温めて、残ってしまったメイク汚れになじませる。

9.優しくティッシュでオイルを吸い取るようにして油分を取る。

10.これで全部落とせるはずですが、残っていたら濡らしコットンか濡らし綿棒で優しく拭き取る。

~これで終わり~

ちなみにファシオ内で

「最強持続」

と書いてある、もうひとつのリキッドアイライナーがあるんですけどね。

かなりこってりべったりした感じのやつ。

これは上ふたつのファシオアイライナーよりも技術がいりました。

しっかり液を筆から落として肌にのせるのがコツ。

普通の学生ちゃんや社会人さんならあまり出番ない気がしますけど、結婚式や舞台に出るときはお役立ちアイテムかもしれませんね。

練習必須だけど…。

熱くファシオ様をすすめましたが、アイメイク落ちやすい身で、信頼があるからこそです。

もちろんお金などもらっていないので安心してください!

(わかってるだろうけど、一応ね…)






対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪


※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする