鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

マット×キラキラなメイクが好き…。

2023年06月25日 | 女磨き
【なんかメリハリついて可愛い】

今年(2023年)の上半期ベストコスメに選出はしませんでしたが、ペリペラのアイシャドウとカラーグラムのマルチパレットはすごーく好きで最近はこれでばっかりメイクしています

ペリペラ→インクポケットアイシャドウパレット(02クールサマーバイブ)

カラーグラム→マルチキューブパレット(01ベーシックキューブ)

(上半期ベスコス記事
  ↓
 ・【追記】鳥まり的ベスコス・2023上半期。

 ペリペラのシャドウレビュー記事
  ↓
 ・ペリペラのコスメデビュー♪

 カラーグラムのマルチパレットレビュー記事
  ↓
 ・【加筆】女神降臨パレット買ってしまいました…。 )

両方韓国コスメなのですが、マットパウダーとキラッキラのラメグリッターと両方組み合わせて入っていて、それを合わせるのが本当に楽しい。

最近はマットパウダーで上まぶたも下まぶたもメイクして、仕上げにラメ(大きめのラメをグリッターと呼ぶらしい)をぽんぽん塗布して仕上げるのが好きですね。

中央にのせるもよし、ミディアムカラーと重ねるようにしても良し。

マットとツヤでメリハリがついて、なんだろう…さりげなくおしゃれなんです!

(私の顔面じゃなくてメイクがね)

韓国コスメの定番なのか、あるいは時代的流行なのか日本のプチプラブランドもアイシャドウパレットにマット・ラメ両方入れるようになったので真似しやすい。

それまでは日本は細やかなパール調と控えめラメだけでパレット作るのが主流だった気がします。

マット×派手ラメもいいぞ~

マットってベースメイクでもポイントメイクでも上級者向けな気がしてあまり意識したことがなかったけれど、改めてマットもいいなーって思いなおしています。

唯一所持しているマットリップ=リップモンスタースフレマット(M02枯れない桜)も使用頻度が上がってる

仕上げにポンポン指で優しく優しくぼかすとマシュマロのような可愛いリップメイクになるんですよ。

青み吸収のせいか私の肌ではオレンジベージュっぽく発色する。

でもこれはこれで可愛くて気に入っています

(せっかくの楽しいメイクなので、リップメイクが歯に転写しないよう、しっかりとティッシュを挟んで予防するのが大事です。

 私はぜったいやらかしたくないので2回くらいやる)

マットリップの場合はアイメイクをいつもより賑やかにキラキラさせてもバランスが良いと思う。

ああーマットもいいなー。

ビーアイドルの今出ているマットリップ限定色(むっちリップR 101こあくまカシス。むっちリップはリプモンスフレマットに似た使用感らしいです)が可愛ーい青みローズピンクですごくすごくすごくときめくんですが…。

でもでもリップコスメたくさん持ってるし~と今はガマンしてます。

秋になったらぜったいテラコッタリップも欲しいし!

耐える、耐えるんだ私…。

とか書いておきながら買っちゃったらごめんなさい(笑)。

メイク楽しいね、プチプラコスメは素晴らしいよ







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ最終回愚痴記録。

2023年06月24日 | 言いたい放題
【『あなたがしてくれなくても』】

※ドラマ版『あなたがしてくれなくても』の最終回について、ネタバレに配慮せず言いたい放題書きます。かといって細かい描写も書かないので、愚痴と意見の羅列です※

過去記事(→・ドラマ『あなたがしてくれなくても』。)でも書いたドラマ版『あなたがしてくれなくても』の最終回が…。

もーっ!もーっ!もーっっ!

「これこれ、この最悪クオリティこそ日本の地上波ゴールデンタイムドラマ!!!

 ほんっとにひどすぎる

と笑うしかない最悪の出来でした。

(22時スタート枠って昔はゴールデンタイムにカウントされませんでしたが、今では立派にその位置にいるでしょう)

あ・れ・ほ・どっ視聴者に考えさせるいいところもあるドラマだったのにね。

ドラマ版だと新名さんをふって、離婚した夫と復縁するという

「それ一番ありえないでしょ、今までのキャラクターのセリフとか心情どこいったの?」

な一番選んではならないラストでした。

もともと後輩OLちゃんの都合よすぎて支離滅裂な行動とセリフ・肝心な会話が存在しない…など

「んんんん???」

となる要素は複数あったのですが、それでも原作の力なのか良い心情とセリフもたくさんあったのになー。

「陽ちゃん(瑛太さん演じる主人公の夫)は自分が好きなだけだよ。

 陽ちゃんの心に私はいないんだよ」

って言ってたじゃない…。

原作の最終巻はまだ発売していないということで、まあオリジナル展開になるのも仕方ないかもしれない。

別に私は誠さんとみちさん(主人公)が結ばれなくてもいいと思ったんですよ。

「でもこれから未来はわからない」

みたいな希望はあるエンドでいいかなって。

大方の視聴者は二人のハッピーエンドを望んでいたでしょうけど。

でもここまで主人公の苦しみと悲しみを描写して

「だから私と離婚してください」

にいきついたのに、変わらない夫と復縁なんて一番選んじゃいけない結末じゃないですか。

お姉さんに汚部屋を掃除させる場面などで彼が1ミリも変わってないことはきっちり描写したくせにね。

キャラクターや作品を何も愛してないんだなー制作陣が。

そして原作にマウント取ってる感じがすごい…これは日本のみならず多くの国でやらかされてることですが。

アニメでも映画でもね。

だったらオリジナル作品で勝負すればよろしいのに、原作の人気や構成を利用して

「ほら、使ってもらって幸せだろ」

とでもいいたげなマウント感にがっかりです。

友人(エリカちゃん)は

「あー、これは間違いなく失恋ショコラティエと同じ過ちですね。

 10年近く経ってもテレビって変わらない」

と言っていた。

なんか高視聴率だから作ったという特別編はぜったい見ません。

ゆあてゃの

「あー時間無駄にした」

ですわ

それから。

原作漫画の出版社さんかな?原作サイドは

「原作とは違うオリジナルの結末を、愛を込めて作ってくださいました。

 感謝します!」

みたいに書いていると人づてに聞きました。

なんだかなー。

切なくなっちゃうね。

テレビの訴求力と権力はすさまじくて、媚びなきゃいけないのかなって考えてしまう。

原作を愛し守ってくれないんですね。

(ひどい漫画原作ものは数多あれど、真っ向から原作サイドが批判したというか媚びなかった例は不老不死と噂のジョ○○の漫画家さんくらいだという。

 あとふるーい例だけど○部み○○さんも映画化で静かに抗議したらしい)

あと、私が特に嫌だったのは俳優さんたちが全く抗議しないこと。

「だって仕事もらってる立場だもん、できっこないよ」

「芸能人生命かかってるんだから」

といくらでも擁護できるんだろうけど、良い作品を作って顧客満足度を上げたり、愛ある作品として歴史に残ることはすごく意味があるはず。

この脚本・演出に疑問を抱かないなら終わってるし、ニコニコ媚びて

「最高ですー

と本気でやってるなら、あーダメなんだなってさらに悲しくなるね。

表に見えてる俳優さん達だけじゃなく、関わる全ての人にいえることだろうけど。

…とまあ、嫌な目に遭いましたわ。

でも本当にこれ。

日本のテレビ・映画っていつもこれ。

変わらないんですね、何十年経っても。

せめて原作者さんには、このひどすぎるドラマ化で

「じゃあ原作はどうなったんだろう」

と最終巻も既刊も爆売れすることで埋め合わせがくるといいなって思います。

売れに売れたら、もしかしたら海外ドラマ化やウェブドラマ化して今度こそ素晴らしい実写化が叶うかも

アニメ化でも良いですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと、黒シャドウを下地にする人もいる!

2023年06月23日 | 女磨き
【人体の不思議~】

最近、青み吸収現象(=化粧品に含まれる青色が肌に塗布するとスウッ…と吸収されるかのごとく弱体化・無効化されて発色する現象。ブルーベース肌さんがこれだと証言すること多し)について書いた過去記事が安定して多くの方に読んでいただけています。
  ↓
・青み吸収肌、私は中レベル以下だったようだ。

「○○色を買ったはずなのに、使ってみるとオレンジっぽくなる、茶色くなる…」

等々予想通りの発色にならない人ってけっこういらっしゃるもんね。

青み吸収と同じように黄み吸収現象なんてのもあるんですよ。

そのまま青み吸収の黄色バージョン。

肌にコスメを使うとイエローが弱体化・無効化されて発色する現象。

これまた同じで、イエベブルベと吸収は関係ないという意見はあるものの私が現実で知っている黄み吸収体質さんはイエローベースさんだけです。

「イエベ秋に鉄板でおすすめされるカーキ、私の肌だと黄色が消えてドス黒い青になるんだよねー」

「かなりディープカラーであろうブラウンリップを買ったけど、私が使うとピンクベージュだった」

等々。

ちなみに私は黄み吸収さんがブラウンリップをピンクベージュと化してる様が大好きだ。

「なんてあなたに似合う良い色なの

と褒めちぎったこと数知れず

いいよな~

吸収した結果がベストならそのままでいいけど、そうじゃない場合が多いもの。

対策は、青み吸収は下地にブルー系カラーを、黄み吸収はイエロー系カラーを仕込むことです。

リップモンスターの忍ばせイエローのように、吸収しちゃう色を先に塗って補ってから本命のコスメを塗るということ。

私も青み吸収しちゃって使いづらいシャドウは先にパープルシャドウ(グレイシィのもの)を塗ってから使います。

まれに、上からブルーorイエローを塗布する後足し派も存在するよ。

…さて、そんな青み吸収・黄み吸収と同じように何かを吸っている肌質なのでしょうか。

世の中には、どんな色のカラーコスメも白を混ぜたかのように

「うっす。

 全然発色しないんだけど」

となる白み足し?薄発色??な肌質さんがいるそうです。

そしてそういう方はなんと!なんと!

黒いシャドウやリップを下地にするんだって


話を聞いた時もうビックリしましたね。

私はライト族(1stライトサマー2ndライトスプリング)だからなのか皮膚がうすめなのか、たいてい濃いめに発色しちゃうので

「真逆だーっ」

ってなった。

言われてみれば私もマットホワイトのアイシャドウ(ヴィセアヴァン)を下地使いして優しい発色に補正することあるわ…。

ということは私の肌は白・青・若干の赤=ピンクを吸収する肌なのか…。

話を戻して、黒を下地使いする人のお話。

私が話を聞かせていただいたのは美容道の修験者の一人。

(自分が美しくあることに禁欲的に過酷に精進している人、の意味)

今時色白美肌だと書いたらいけないのでしょうか。

その人は陶器のように真っ白でサラサラの肌をしていて、とっても美形さんです。

ベースメイクが薄くても血の感じがまったく表面にない感じ。

私は

「羽生結弦さんみたいなお肌だなあ」

と思った。

美容の話で盛り上がったのだけど

「白っ!??

 白を足すの?!

 メイクの前に?!!」

「黒を足すんですか!!!???」

と真逆の対策をしていて驚きました。

@コスメストアだったかロフトだったかで実際にお互いの手の甲と腕の内側でコスメの発色を比較してみたら、なるほどあちら様はなんでも白を足すかのように薄ーい発色。

何度塗っても私の肌での一度塗りより薄いんです。

驚き(何回目)。

黒を足す、も見せていただいた。

「今はなくなっちゃったキャンメイクの黒いアイシャドウベースを試してみたら全然発色しないのがちゃんと発色するようになって、黒を塗ればいいんだって気付いたんですよ。

 そのアイシャドウベースは塗りムラばっかりできて使いにくかったから即廃盤になっちゃいましたけどね。

 マジョリカマジョルカの黒蜥蜴と、ヴィセアヴァンのブラックホールを薄く塗って下地にしてます。

 黒蜥蜴の方が薄く塗れて初心者向きです」

黒を…黒を…。

※ヴィセアヴァン シングルアイカラー 017BLACK HOLE(ヴィセアヴァン公式)

・マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ BK922黒蜥蜴(資生堂公式)

私が驚いたように、あちら様も私の肌での発色を見て

「なんでこんなにしっかり発色するんですか!?」

「白を足して発色がやっとこの程度になるなんて…自分と真逆すぎる…」

とブルブルしてました

パーソナルカラー診断だとどのタイプなんだろうと思ってお聞きしましたが

「ブルベ冬だったりイエベ秋だったりで実はよくわかんなくて。

 とにかく濃い色黒っぽい色が似合うとは共通して言われますね」

…ってことは、ディープウインターさんかディープオータムさんなのかな?

それともストロングオータムさんとか?(無資格者です)

いやー人体って不思議ですわー。

この方と同じ悩みを持っている方は、ブラック下地お試しあれ。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれ日記・2023.6.22.

2023年06月22日 | 日記
【やっぱりテレビってすごいんだなー】

ドラマ版『明日、私は誰かのカノジョ』シーズン2の放送が始まって江美さん編に入ったくらいから、毎日たくさんの人が言いたい放題記事を読んでくださっているようです。

ありがとうございます

ドラマ版も良いけれど、をのひなおさんの原作漫画も素晴らしいのでぜひぜひ!

一番読んでいただいている記事。
  ↓
・江美さん編『明日カノ』言いたい放題・その1。

最後に次へのリンクが貼ってあって6まであります。

これ以外にも底付き話の記事(→・明日カノ最新章は底つきを描くか。)とすっかり忘れてて最近書いたレター先生言いたい放題記事(→・レター先生について。)も読んでいただいているようで、重ねてありがとうございます。

やっぱりテレビってすごいんだなー。

平成が終わって令和になって影響力が落ちたと言われても、深夜の時間帯でも。

圧倒的な力を感じます。

そりゃーインターネットやSNSのない時代に世論と文化を作り出せたわけですわー。

『明日カノ2』は次で最終回なようで、留奈ちゃんと江美さんの再出発をまとめて見られるのが嬉しいですね。

最終章、雪さん編かつ太陽くん編はやっぱり映画なんでしょうか。

それともネット配信限定とか?

私はメカニック古代人(そのままの意味)なんで、できればテレビでふつうに放送してほしいなあ…

【佐伯チズさんの本を大人買い!】

実は先月からコツコツと佐伯チズさんの本を買い集めておりました。

若き日…どころか幼き日?に随分買ったのですが、読んでいなかったシリーズを。

だいわ文庫の『25歳からの美肌カウンセリング』。

この○歳からの~シリーズは25歳・35歳・45歳・55歳と四部作で無事に全部買えました

(アマゾンで検索してみたら絶版本のよう…kindle版もない)

当時のレビューはあまり評判がよくない。

「他の本と美肌ケアが同じ」

だとか

「前時代的価値観が気になる」

「とても高いブランド品をすすめられても…」

とかとか。

それはそう、と思いますが私は買って良かったな~面白かったしとてもためになる。

美肌ケアの記載が一番多いのが25歳~で、世代が上がるにつれケアよりも

「○歳のあなたより年上の私が、人生の先輩としてアドバイス。

 辛口もあり!

 それから高くて良い品を持つのは大事よ。

 私はこれを選んで大切にしてる」

とエッセイのように語ってる部分が多くなる。

いやーそれぞれに面白くてあっという間に読めてしまいます。

2006年発売ですって。

17年前か

当時私がこのシリーズを買わなかった理由は単純で、25才すら当時の私には遠くて

「先輩世代向けなのかー」

とスルーしたから。

でも読んでみたら25歳~だけでも当時買って読んで実践してみるべきだった!!!

けっこう知らない知識があったもの。

「18才からの美肌カウンセリングってタイトルにしてよーっ」

と思ったくらい。

メイクする人なら中高生であろうとオススメの内容でした。

絶版本なら、詳しい言いたい放題感想記事を書きたいな。

やっぱり佐伯さんはすごい!

【中身と外見から想像されるものが一致してるこの開放感】

全然最近ではなくて、もしかしたら去年くらいの話なんですが…。

プレーンなトップスにジーンズ、髪も荒くおだんごにしたような、すごくラフというかカジュアルというかボーイッシュというか

「乙女っぽくない」

「女性感が少ない」

…そう、ジェンダー女性っぽさが少ない感じの格好をした日があったんですね。

実家断捨離に通ってた時とかかな?

私には全く似合わず美しく見せてくれる効果が全然ない組み合わせ。

(イメコンスペック羅列:ブルベ夏、1stライトサマー2ndライトスプリング、骨格ウェーブ、PDロマンス、ロマフェミあるいはガリアバ)

マスク必須時代だからマスクきっちり装着、メガネで。

薬局で買い物してる時だったかな、なーんかしみじみと

「あー、今の私、中身とパッケージがめっちゃつりあってる」

と思ったのです。

私だけじゃなく多くの日本育ちの女性がそうでしょうが、

「おしとやかにしなさい!」

「エレガントに!」

「ゆっくりしゃべって!」

「ニコニコ笑ってて!」

「俺をきっちり楽しませて」←本当に言われた。

「怒っちゃダメ」

「愛想よく振舞って」

「甘く優しく話して」

こういうやつ。

これを全く期待されないパッケージですごく心と服がイコールな開放感?すっきり感?を感じました。

解放感でもあるのかもしれない。

甘い服も女性らしい服も好きなんだけど…これも有りだなーと一瞬思いかけた。

…だって、鏡見てみたらやっぱり全然似合ってなくて綺麗見せの反対もいいところだったから

「…でもやっぱり、自信持てる服ではないんだよな」

とわかってしまった。

服は奥深いのよ。

たかがなんかじゃありません。

児童文学『クレア学院物語』別名おちゃめなふたごシリーズにはしつこくしつこく

「ファッションと映画のことしか頭にない、可愛いけれど馬鹿な女の子」

が描かれるしこのまんま非難されていたんだけど、

「ファッションと映画が大好きで何が悪いんじゃ!」

「おしゃれで可愛くても賢い子なんかいくらでもいるわ、ダサいだけで選民思想持つな!」

と昔の私は怒りながら読んでいた。

やっぱり、たかがじゃないよ。

ファッションはすごいものだ。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッグウェア話&サンダルにはマニキュア!

2023年06月21日 | 生活
【レッグウェアを断捨離】

使わなくなって時間が経つのに、かさばらないからとすっかり存在を忘れていたレッグウェア達を断捨離しました。

断捨離・片付けの基本である

「捨てるのを選ぶのではなく、残すものを選別してあとは捨てる」

で速やかに選別→捨ての作業ができましたよ

残したものはコチラ。

・裏起毛タイツ

…冬はもちろん寒く感じる時の必需品!

 1年間総合で採用頻度はかなりのものでしょう。

・肌色タイツ(ハイソックス丈・着圧効果有り)

…イトーヨーカドーで売ってるプライベートブランドのもの。

 ショートストッキングの代わりにガンガン使っています。

 素肌感はストッキングに劣るけど厚手で丈夫なので長く使えるし、着圧で足も疲れにくい

・着圧強め肌色ストッキング(パンスト)

…ほぼ全部ドクターショールのもの。

 短め丈スカートをはきたい時などに。

 着圧って細く見えることなんかより、疲れにくくなるのが素晴らしいメリット!

 はくのは少し大変だけど、着圧無し~弱めよりぜったい着圧強め派です。

・ガーターベルト用ストッキング

…最近あんまり使ってないけどガーターベルトもガーター専用ストッキングも大好きなので迷わず残しました。

 ガーター無しでいけるシリコンベルトぎゅーぎゅーのタイプは苦手で

 高温多湿の日本でこそ活きるアイテムだと思うのに年々売られなくなって悲しいです。

・黒ソックス

…靴下は全部黒で統一することにしました。

 ハイソックス丈で着圧効果有りのものが多い。

 最近のお気に入りは薬局で400円くらいで買った着圧ソックス

 全然期待せず買ったけどよかったです。

…。

というわけで、これ以外のレッグウェアはばさーっと断捨離しました!

普通の肌色ストッキング、薄手の黒タイツも。

寒いとすぐ裏起毛タイツにしちゃいます

疲れ予防に足先開いたメディキュットはいてからね。

(メディキュットもレッグウェアではあるけど、ちょっと特別枠で選別対象ではなかったです)

本当に使うものだけ残した感じですね。

余裕ができて爽快です

くるぶしソックスやカバーソックスを持っていた時代もあるけど、もうサンダルじゃない時は着圧アイテムがありがたくてありがたくて。

サンダルじゃないならあえて素肌部分がたくさん残る履きこなし?は選ばないなあ。

自分に合う着こなし、ですね。

しっかり筋肉鍛えてて疲れ知らずな人なんかはかなり寒い季節でも脱げにくく靴からはみ出ないカバーソックスを愛用しているもの。

人それぞれ。

【私が買いたい、作ってほしいレッグウェア】

前にも書いたかもしれませんが…着圧強めのガーター用ストッキングがあればいいのにー!とずっと考えています。

そしたら私はたくさん買って、春夏秋の温かい日に鬼のように使うでしょう…。

ぜったい良いと思う。

まあ着圧強めならガーターベルト不要かもしれませんけど。

またまたしつこく書いちゃうよ、着圧の良いところは細く見えるところなんかじゃなくて、足の疲れがかなり軽減されることなのだ

ぎゅーっと足を締めてくれるので血流が良くなって疲れがたまりにくくなるんですよ。

数時間立ちっぱなしで手術しなければならない外科医さんはガチな医療用弾性ストッキングをはくって読んだことありますよ。

看護師さんたちも勤務中はぎゅーっと着圧強めのソックスやストッキングはいてるといいますよね。

一般人も入れるナースウェアショップでも買える。

(アンファミエとかね。
 
 西銀座デパート店などがあります)

医療従事者さんのみならず、案外足を酷使する職業やライフスタイルの人は多いはず。

もっともっと色々出ればいいのになあ。

どこに意見書送ればいいのだろう…

【サンダルはくなら足にマニキュア~♪】

暑い日が続いていますが、私はまだ今年(2023年)はサンダルはいておりません。

なんとなくだけど。

でも街にはけっこういらっしゃいますよね、サンダルの人。

高温多湿な日本はサンダル向きの土地であろうし理にかなっています。

サンダルをはくなら…。

やっぱり足の爪にマニキュア塗らないとね

ペディキュア=足の爪にマニキュアを塗ること、だと長年思い込んでいましたが検索かけたらそうじゃないみたいです。

足のお手入れ全般をぺディ(足)キュア(手入れ)を呼ぶのだとか。

そうだったのか。

今年もやっぱり手抜きネイルだろなー私は。

ベース→上半分にラメマニキュア→トップコート、のクリア×ラメな手抜きネイルです。

透明カラーベースなら禿げても伸びてもわかりにくいし、ラメはテクニックいらず。

もう廃盤になってしまったリンメルのネイルで揃えていますが半分くらいは残っていました。

ラメの方はいい加減新しくしても良いかも(笑)。

今年上演された『エリザベス・アーデン VS ヘレナ・ルビンスタイン』でも描かれていたように、マニキュアを広く世に広めたのはレブロンの創業者レブソンさんらしいのでレブロンがいいけど…あまりラメがないんだよな~私の見に行く店舗だけかしら。

「マニキュアなんて娼婦のもの」

「ネイルマン(笑)」

とバカにされてもマニキュア愛を貫いたレブソンさんに敬意を。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする