鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

霊媒の資質と、除霊力は全く別物。

2023年06月20日 | ガチ☆スピ
【昔占ってもらったお姉さんが】

※個人の特定を防ぐためにフェイクを入れて書いています※

某動画投稿型のSNSを眺めていたら、少女時代に一度占ってもらった占い師さんが出てきました。

ファッション雑誌か何かで

「当たるお姉さん占い師!」

って紹介されていたんですよね。

当時20才くらいだったのかな、彼女は。

電車でちょっといった街にある普通の占いブースで働いているとあったから。

10分2千円だか3千円だか、少女でも出せる良心的価格でした。

だから

「行けるじゃん

と思って即、予約取って行った(笑)。

今も昔も占い師は需要に対して有り余るほど存在してますから、霊能力を売りにできる人はそれも推し出すものです。

実際はどうあれね。

後半で詳しく書くけど視える・視えないイコール強さではないし、霊媒・除霊・浄霊・法力…全て違うものだから。

このお姉さん占い師さんも雑誌では霊能力売りをされていました。

でも実際に会って占ってもらった時は、見える憑いてるはあまり出してこない人でしたね。

当時の流行ド真ん中!なファッションとメイクでキメキメのおしゃれさんでしたが、とても真面目で優しいのが声や佇まい・話の内容から伝わってくるきちんとした若きレディー。

少女らしく

「恋愛は…大人になったら結婚は…。

 あとそもそも進路で悩んでいて…」

という内容で占ってもらったと記憶しています。

話をきちんと聞いてくれて、占い結果を明るく誠実に伝えてくれて、当時困っていた熱烈片想いアピールしてくる異性らしきことも視えて

「そういう人ほんっと困るよね。

 こうやって身を守って、助けてもらうといいよ」

と対策を教えてくれた。

対策自体は占い・霊視というより同性の先輩の現実的アドバイスでしたが、合ってるんだからいいよね。

恋愛・結婚・進路。

当たったと解釈できる箇所もあったし、外れたと解釈できるのもあった。

けど自分も占いをする身として、占い・未来を見るってそういうものだから当たり前だと思う。

運命って本当に変わるところも多いからね。

脅しや課金地獄に持っていかず、幼い相手にも礼節尽くして接してくれたいい占い師さんでした。

(もちろん

 「こんな子どもからお金引っ張れるわけないし」

 とか

 「いいイメージつけといて、数年後しっかりリピートさせよ」

 とか考えてた可能性はゼロじゃないでしょうが

【霊媒体質なのはわかるが…】

そんな占い師さんの現在。

やはり占いアピールだと弱いのか、除霊ものの企画を随分やっていらっしゃるようでした。

再生はしてないけど。

いやー…一度お会いした時から早幾年。

いろいろな意味で私なりに経験しわかることも増えた今だから思う…いや、わかるんだけど。

彼女はとっても優しく共感的な人で、霊媒としての資質は高いと思う。

ある程度以上視えるのも本当でしょう。

でも彼女は憑依体質なだけであって、除霊力はほぼないです。

こういう人が心霊スポットに行ったり除霊話に乗るのは危険すぎる。


実際、そういう企画の次の動画ではとんでもない体調不良になっちゃいました…みたいなこと書いてあったし

ダメダメダメダメ~!

霊媒体質の人がそんな魑魅魍魎スポットいっちゃダメ。

弱い部外者が除霊なんかしようとしたら返り討ちに遭うって…その通りになっているっぽいし。

霊媒を辞書でひくとこう出ます。

【霊媒】れい-ばい

神霊や死者の霊と意思を通じうる媒介者。巫女(みこ)・口寄(くちよせ)の類。


要するに自分に憑依(ひょうい)…とりつかせること。

とりつかれやすいってことです。

除霊(じょれい)は霊の類を引き剥がすこと。

「生霊を祓う」

「呪いを祓う」

「動物霊を祓う」

と有名な神社でも

「離れさせるだけで、浄化させることはできません」

と言われるものです。

浄霊(じょうれい)ははらうだけでなくしっかりと御霊(みたま)に納得してもらって天に上がっていただくことだと思いますが、これは本当に高い法力と代償を伴うと思うので第三者ではなく子孫や縁(ゆかり)ある選ばれた人が長く心を尽くして祈ることによって成し遂げていくべき問題だと私は考えています。

「浄霊できます!」

「自分がやったら二度と煩わされません!」

口で言うのは簡単だけど、そんなもんじゃないと思う…思うっていうか知ってる、私は。

除霊だって浄霊ほどじゃなくても大変な大仕事だし才能が必要なもの。

強い力で祓ってもまた戻ってきたら繰り返しだし(笑)。

…簡単なものじゃないよ!

恐ろしいことだ。

魂に触れるってそういうことでしょう。


だから危ないなーとハラハラ。

言ったりしないけどさあ。

繰り返し書くけど彼女(お姉さん占い師)は優しさや共感力が優れているのだから、除霊だ心霊だなんてのに関わるのはやめたほうがいい。

とりつかれまくって下手すりゃ命に関わるよ…恐ろしいなあ。

あの感じだと自分を守ることも、落とすことも習得してないんじゃないかと想像してしまいます。

【法力が強い人の前では化けられない】

視える・視えない話で過去記事でも書いてるかもしれませんが、ついつい私達は

「肉眼で霊的なもの・スピリチュアルなものが視えるのが最高でエライ」

と思い込んでしまっているものです。

でも実は目で視るってひとつじゃなくて、霊感なのか霊能力なのか、はたまた化かされて見させられているのかって判断つきにくいものなんだって。

古代からの伝承でも漫画・アニメの創作物でも

「法力の高い人にまやかしは通じない」

ってよく出てくる。

法力と辞書でひくと

【法力】ほう-りき

1.仏法の功徳力。仏法の威力。

2.仏法を修行して得た不思議な力。


とありますが、それだけじゃなくて資質や魂の経験、今生に気力・根性・清らかさ…弱さ幼さでなく純度の高い魂の研鑽からくる強靭な心…そういうのが法力だと私は思う。

あまりに視えるのはコントロールできてないか法力が弱い状態で、そんな状態で心霊スポットやら除霊話はほん…っっとうに危ないですわーっ(なぜかお嬢様言葉)

ってね、思うよね。

突然のガチスピ記事になってしまってすみません。

そんなことはきっと起こらないでしょうが、もし彼女本人や同じような状態で困ってる人がこの記事を読んでくださったのなら…。

まず第一にそういう案件に首をつっこむのをやめるのをオススメします。

生兵法は大怪我の基=少しばかりその道を心得た者は、これを頼って軽々しく事を行うから、かえって大失敗する。という諺(ことわざ)の通りだもの。

優しい心につけこまれて利用されているか、誰でも持っている傲慢さを肥大させられて魂も命も喰われているのかもよ?

そこをまずやめて、あとこれは強制除霊師・斎さんの漫画の知識ですが

「塩をひとつまみ舌に乗せてなめる、そして小さめでいいからコップに入ったお水を飲む。

 一度に飲みきってしまうか、時間をかけて飲んでもいいからコップから手を放さない」

という塩なめ浄化をオススメします。

手応え感じて実践してる人がたくさんいるので。

(私は毎度おなじみモロゾフのプリンカップに半分~6分目くらいのお水でやっています)

塩=海=日本にとって神聖なもの、水=体内循環を促して魂も。ということかな?

「憑依されちゃってる…?」

自覚がある人は6時間ごとに1杯飲むと良いんですって。

あと信頼できる神社でお祓い受けるのもいいですね。

ふつうの神社ね!

…やってみてほしいなあ。

ここまで読んでくださってありがとうございました







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏を通りこして秋ファッションの空想♪

2023年06月19日 | 女磨き
【季節に合っているのと先取りが洒落ている】

季節は梅雨。

晴れが続いて暑くて洗濯物がよく乾いても、まだ夏ではない。

…夏も始まってないんだけど

私の心の中では

「秋にこういうの素敵ー

 自分でもやりたーい

とわくわく考えている空想がある。

黒いトップスにパンツを合わせて、お顔はテラコッタメイクでさらりとお洒落を楽しんでるレディーは素敵だろうな。

さりげないのがいいんだよね、冬の訪れを予感させる秋の夜風のような冷たさがすごく良い…。


っていう空想です

なんで夏飛び越して秋なんだろうと自分でも思うけど、なんかワクワクする。

黒が似合う美女は昔っから私の憧れだし、パンツスタイルは最近になって海外スターなどが着こなすのを見て

「カッコいいな~。

 中性的なんだけど女性的でもあって素敵だー」

と思うからときめく。

テラコッタメイクは故・佐伯チズさんが一貫して信頼してすすめていて、この春~初夏に佐伯さんの著書をどかんと大人買いして読んで

「テラコッタメイク、気になる…」

と思ってるからかな。

佐伯さんは著書で繰り返し

「青や青みカラーは白人モデルが使うから素敵なのであって、日本人には難しい!

 日本人女性には断然テラコッタカラーをすすめます!」

と書いていて、パーソナルカラーが一般的になるずーっとずーっと前だから

「佐伯さんはイエローベースさんだったのかな、そして時代的に青みカラーが多くてイエローベースさんに似合う色が少なかったとか?」

と思うなどして読んでる。

私は2ndで春持ってるとはいえブルーベースなんで、テラコッタカラー=レンガ色。はむしろ難易度高そうなんだけど…繰り返し繰り返し言われると挑戦したくなるじゃないですかっ(笑)。

だから空想の素敵レディーもテラコッタメイク。

そして空想は心にしみこむようで、黒トップスもパンツスタイルもテラコッタメイクも…。

秋に挑戦したいなー

似合わせにはかなり頭を使わないとダメだろうけどね。

それもまた楽し。

(テラコッタカラーのプチプラコスメをまず買ってみて、合わなかったら青みカラーやマットホワイトカラーを足して似合うまで調整するプラン)

みんなの憧れ・大先輩美女の草笛光子さんは

「私の人生は服と共にありました。

 どんなに難しそうなアイテムでも、だからこそ着こなしてやろうじゃないの!

 と燃えてきました」

とフォトブックでおっしゃっていました。

美しい上にカッコいい。

「季節に合っている装いと、少し先取りした装いが粋でおしゃれなのよ」

と幼女の頃大先輩レディーに教えていただいたっけ。

浴衣着せてもらってる時だった。

「だから夏の花や秋の植物を浴衣にすることが多いんだよ」

と。

なるほどなー。

浴衣…似合う似合うと多くの人が、自他共に認める美人ちゃんすら褒めてくれたアイテムだけど、着るの面倒なんだよな…。

こんな私だから、浴衣すっ飛ばして晩秋ファッションの空想がちょうどいいのかもしれません

真夏ファッションはロングワンピースorトップス+ロングスカートですよ。

日焼け止め塗る範囲少なくて済む!

外では意外なほど涼しくて、冷房効きすぎた場所では案外あったかい素晴らしいコーディネート







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する人を失う悲しみ、愛する人が変わる悲しみ。

2023年06月18日 | 恋愛
【恋愛にまつわる喜びも悲しみも様々だから】

※昔話ではありますが、念のためフェイクを混ぜて書いています※

今の私を

「お嬢ちゃま」

「小娘」

呼ばわりする人はまずいないが、それがほとんどの時代も過去にはあった。

時間だけは誰に対しても平等だからね。

そんな時代、恋をしていた男の子がペアリングを贈ってくれたことがあった。

今より貴金属が安かったのか単純に彼にお金があったのかPt1000(=プラチナ100%。純プラチナ)で内側に宝石が留めてあって刻印も入ったかなり真剣というか真面目というか伝統的な指輪。

私はドラクエ5(説明不要の名作RPG)が大好きで

「将来結婚指輪を作るなら、水のリングと炎のリングを意識して赤と青の宝石を使いたいんだ」

(水のリングと炎のリングはイベントをこなして入手するお宝アイテムで、主人公夫婦の結婚指輪になる)

と言ったのを覚えてくれていてブルーサファイアが入ってた。

何重もの意味で嬉しくて嬉しくて、大切にしましたとも。

当時も今あるSNSの日本語版は色々あったはずだけど、圧倒的主流に思えたのは個人ブログでした。

ブログはSNSとちょっと違うんだっけか。

その頃はブログだけを検索とかできたんですよ、gooもはてなもアメブロもまとめて~みたいに。

便利だったなあ。

あの機能を使って昔の私は

「他の人はどんなペアリングを贈ったり贈られたりしてるんだろう。

 どんな恋をしてるんだろう」

とワクワク検索をかけた。

年齢も性別も様々な人たちの幸せな恋日記を読めるのはとても楽しかったです。

そんな中に、ひとつとても悲しいブログがあった。

こんな感じの…。

「○年付き合った大好きな彼氏にプロポーズされました。

 もちろん承諾して、結婚式はこうしよう、新居はこうしよう、とたくさん将来の話をして。

 幸せの絶頂だったのに、彼は突然交通事故で天国へ行ってしまった。

 私は何も変わらない。

 彼を愛してるし愛されてる、結婚もする、ずっとずっと一緒にいる。

 ペアリングもある、婚約指輪もある。

 でも彼だけがこの世にいない。

 私は何も変わってないのに彼がいない世界の時間がどんどん進んでいく。

 苦しくてたまらない」


…彼女の混乱と悲しみと絶望が伝わってくるようで、でもそんな人に心の中であっても

「気持ちがわかる」

なんてぜったいぜったい思っちゃいけないとわかって…辛くなった。

あまりに悲しいことだけど、こういう方もこの世界にはいらっしゃるんだよね…。

消してしまったのか検索にひっかからなくなってどうなったのかわからないけれど。

あの彼女がどんな形であれ悲しみを癒して幸せに生きていってくれていたら良いなと思います。

彼に心を捧げて一生生きてもいいし、彼への想いを抱えながら違うご縁を結んだっていい。

どうか幸せであってほしいと。

幸せな恋であったからこそ別れが辛くて辛くて仕方ないのがこの話だけど、世の中は広くて、中には

「大好きだから結婚したのに、結婚したら相手が大嫌いになってしまった」

という恋もある

モラハラ、DV、浮気、非協力、家事育児子育て介護への無関心、金を巻き上げる、蒸発する…。

色んなバリエーションでね。

『アンナ・カレーニナ』でしたっけ?

「幸福はどれも似たようなものだが、不幸は様々である」

みたいな文章があるやつ。

幸せな恋愛・結婚だからこそ離れ離れになった時に悲しい、幸せな恋愛・結婚ではなくなったからこそ悲しい。

どっちも辛すぎます

孤独といっても違うし様々なんだよね。

離れ離れになったから孤独なのか、傍にいるのに心が伴っていないから孤独なのか…同じ孤独でも違う。

違うけれどどちらもすごくすごく辛い。

生きるって、大変。

人間もご縁もとても尊くて同時にとても儚いものだから、一瞬一瞬をできるだけ大切にして生きていくしかないのかな。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至&天中殺の過ごし方調べてみた!

2023年06月17日 | ガチ☆スピ
【2023年の夏至は6月21日】

スピリチュアル好きの間でも、日本においてはあんまり騒がれない(笑)気がしてきたイベント・夏至。

北半球で一番昼が長い日であり、季節の変わり目のひとつ。

今年は6月21日だそうです。

(2017年の過去記事→

・今日は素敵な夏至の日。

私にとっての夏至イベントはずっと変わらず

・体を労わる

・内面(=自分の人生、好きな人はスピリチュアル)に向き合う

・自分が今まで考えたこと変わったこと成し遂げたことなどを書いたり思ったりしてみる

かなあ~。

ちょうど1年が半分終わる頃なので本当振り返りにはいいタイミングですよね。

冬至はかぼちゃを食べて柚子湯に入るイベントとして浸透していますが、夏至はあまりなさそう。

調べてみたら関西地方ではタコ、京都では水無月(お菓子の名前)、三重県ではミョウガをいただいたりするらしいです。

関東地方は新小麦の焼き餅って書いてあるけど想像もつかないほど知らない

お風呂も特に何を入れる~って決まった伝承はないようです。

浄化なら日本酒かお塩をお風呂に入れると良いけどね。

バスソルトでいいか、クナイプとか(笑)。

【天中殺だったという友のために調べてみた】

友達とお茶した時に、

「ねえねえ、私、今年から天中殺だったの!

 H木でいう大殺界!

 どうしたらいいの?!

 詳しいでしょ、教えてー

と頼まれた。

四柱推命という東洋の占いで空亡(くうぼう)と呼ばれる天中殺(てんちゅうさつ)。

厄年のようなものかっ!!??

と構える人が多いのは当然な怖い名前ですよね。

私は四柱推命は専門ではないのですが、当たると信頼しているので

「そういえば、どうすればいいのか」

とちゃんと調べてみました(PCで)。

怖いサイトはろくなことないので、できるだけ淡々と書いてくれてる情報から集めたのはこんな感じです。

・天中殺の間は良いことも悪いことも倍くらいの衝撃が自分に起こるんだ、と覚悟しておく。

・重大な決断を下すのは天中殺の間はできるだけ避ける。

・特に引越し、事業を始める、大金を使ったり動かすのはやめる。

・やらなくてはならないなら、神社等でお祓いを受けその道のプロ(スピや宗教ではなく税理士さんや福祉士さんや弁護士さんなど)に教えを受けながら行う。

・ボランティアをして善行をつむ、墓参りをする、家族や大切な人と過ごすのは◎。

・生理整頓、片付け、掃除、断捨離、身の回りの整理もまた◎。

・転職など天中殺の間にしたことを嫌だなと思っても、可能なら辞めずに天中殺が終わってから転職したほうが良い。


なるほどなあ~。

最後のところは可能なら、ってのが本当に大事なポイントでしょうね。

命大事にね、心大事にね。

私も天中殺になったら神社でお祓い受けよう…。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記】鳥まり的ベスコス・2023上半期。

2023年06月16日 | 女磨き
【ベストコスメ!】

※マペペのブローブラシを思いっきり書き忘れたので最初の方に追記しました。あと100均化粧水も。※

2023年も6月の半分を消化しましたね。

ということは…今年もあと半年=6ヶ月とちょっとだけ

こうやって数字にすると毎度驚きます。

いつでも過ぎてしまうとあっという間なんだもの。

というわけで2023年上半期のベストコスメ記事を書きますね

私なので今回もほぼほぼプチプラです

(いつもの検索&参考用のMY肌質&イメコンスペック羅列。
   ↓
 オイリー肌・皮膚うすめの疑い・敏感肌までいかないが強くも無い・青み吸収有り・ブルーベース・ブルベ夏・1stライトサマー2ndライトスプリング・メインPDロマンスのサブPDフェミニン・キュートしばりならガリアバ)

~ヘアグッズ部門1位~

・マペペ デタングリングブラシ 3Dスーパーフィット

…濡れた髪にも使える大きめヘアブラシ、だけなら普通のタングルティーザーと同じ。

 これはブラシ台に穴がたくさん作ってあって、ブラシの上から直にドライヤーの熱風を当てられる優れもの

 驚くほど髪が早く乾きます。

 私は毛量多い・長い(背中の真ん中くらい)・癖毛・だからこそ梳いたりあまりしない、というドライヤー時間が長くなりやすい髪なのですが、ハホニコタオルとこのマペペブラシの合わせ技で適当に乾かしても6~7分でドライヤーが完了します

 めちゃくちゃ便利。

 とっても快適。

 もはやこれ無しの生活なんて考えられないくらいです

 薬局で1400円くらいでした。

 薬局でも100均でも同じような商品はたくさんありますがマペペブラシの個性にしてメリットはつるし穴がついていること。

 私はドライヤーと一緒にS字フックにつるしています。

 (買った時に書いたレビュー記事。
    ↓
  ・ドライヘアブラシ、たしかに良かった!

~ハンドケア部門1位~

・ダイソー アロマ&オーガニック化粧水

…100円ショップのダイソーで買える化粧水。

 120mlで100円+税。

 ハンドクリームを塗る前に手につけます。

 保湿力がバイキルト(倍増)されると共に、セージを始めとするシャキッとした香りが料理等でしみついちゃったニオイ消しをしてくれてありがたいです

 どんなに石けんで丁寧に洗ってアルコール消毒してもね…うっすら残る匂いってあるのよ

 家置きハンドクリーム(アトリックスの大缶)の隣に必ず置いています。

 オフィスワーク等で手荒れする人は会社に置いても良いかも!

~リップコスメ編~

1.ティントリップ部門1位

・ペリペラ インクムード グロイティント

…上半期1の大・大・大ヒットコスメです!

 大好きすぎて3色も買ってしまいましたし、こればっかり塗ってしまいます。

 ティントのしっかり色づきとグロス並みのツヤツヤうるうる感、そしてリップモンスターを凌ぎそう(=勝ちそう)な色持ちの良さが◎。

 持っているのは02コーラルインフルエンサー、04ピンクユース、05チェリーソワット。

 コーラルインフルエンサーはピンクグレープフルーツのようなオレンジピンクでイエベ春さん推奨カラー。

 ピンクユースは青み吸収タイプでも充分使える青みが強いベビーピンクでブルーベースさん向け。

 チェリーソワットも青み吸収に対応してくれそうな青み強めレッドですが、これはかなり万能カラーだと思う。

 強い赤色が好きな人はぜひ

 下に書く透明グロスと併用してクリアカラー×カラーのグラデリップにするのが大好きです。

 (関連過去記事:

  ・ペリペラコーラルインフルエンサー&グラデリップ使い。

  ・フルーツ飴リップメイクが好きっ。

2.リップグロス部門1位

・UG リップグロス 01

…100円ショップのダイソーで売っている透明カラー×細やかラメのリップグロス。

 色名はシャイニークリア。

 グロスではありますが、私はリップライナーのような使い方をしています。

 細く縁取ってからペリペラティントを塗れば液体ティントにありがちな

 「外側に液が寄っちゃって修正する」

 のが起こらなくなる上になんだかぽわんと可愛い感じになるんです。

 そして上に書いたとおり、これを太めに唇の輪郭に塗ってからペリペラティントを内側に塗るとフルーツ飴のようにきゅるんきゅるんで可愛いグラデリップの完成

 本当に可愛い(私の顔面じゃなくて、メイクが)

 大人っぽい感じより若々しい感じが好きな人や似合う人、強い色のリップメイクが好きなのに似合わない…という人にぜひやってみてほしいリップメイクです。

 色をちゃんとつかってるとに透明感爆上がり。

~パレットアイシャドウ部門1位~

・キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ

…色違いで何個も持っていて、かつ毎年ベストコスメ入ってそうな私の信頼アイテム。

 今年買ったのは24番メロウミルクティーと26番ミラージュモーヴの2つで、どっちもベストコスメ入れちゃいます!

 それくらい使いやすい。

 メロウミルクティーはイエベ春さんカラーだといわれますが、優しく明るい発色なのでライトサマーさんにも◎だと思う。

 ファッションとも他のメイクカラーともケンカしない色なのでとっても扱いやすいですしね。

 ミラージュモーヴは広くブルーベースさん向けかな、パープリッシュブラウンパレット。

 青み吸収する私でもモーヴ感が残る色合いです。

 (買った時に書いた過去記事:

  ・キャンメ完璧シャドウを色違い買い♪

~ハイライト部門1位~

・キャンメイク むにゅっとハイライター 02ローズクォーツ

…限定販売という名のテスト期間を経て見事レビュラーの地位を射止めたクリームハイライト。

 塗布が簡単でキラキラになるし、パッケージも名前も可愛いのでお気に入りです。

 私の肌との相性なのか額(おでこ)に塗るとイマイチなんで頬と鼻筋とたまに顎先に入れて使う。

 長持ちよ~お直しいるって思ったことは今のところないです。

 某アイドル出身の実業家さんいわく

 「朝から働いて、夜に予定がある時はファンデ塗り重ねるよりハイライト塗ると良いよ。

  数時間ならお疲れ肌をごまかしてくれるの!

  目の周りと鼻の付け根に」

 らしいので、その使い方するなら軽いしこぼれないしで携帯が楽そうなので、このハイライトおすすめ。

 (関連過去記事:

  ・キャンメ限定コンシーラー&復活ハイライト。

~美容液部門1位~

・ドクターナチュラ ピュアビタミンC原液100% 30mL

…今年?から久しぶりに故・佐伯チズさん方式美肌術にはまっていて、佐伯理論だと美容液が必須なので購入しました。

 薬局で千円ちょっとという良心的なお値段、美しいブルーボトル、ときめくスポイト内蔵型のキャップ…と私にはときめきポイントたくさん。

 毎晩使うたびにときめいています

 これだけの効果ではないけど、毎晩のローションパック・週1フェイシャルスクラブ+蜂蜜パック・週1毛穴対策ジェル(下に商品書きます)…との相乗効果で毛穴にまあまあ結果が出てると思ってる。

 (関連過去記事:

  ・2023年春、密やかに美肌作りが熱い。

  ・最新イチゴ鼻対策、良きかな♪

~スペシャルフェイスケア部門1位~

・ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにするマッサージ洗顔ジェル

…週に一回、フェイシャルスクラブ(蜂蜜+塩で作った自家製)と何日か空けてお風呂の時に使っています。

 角栓対策は毎年手を変え品を変えやっていますが、これがベストコスメなのは高すぎないところ(定価でも700円弱くらい?)と洗い流し1回で楽なところ、そして何より

 「使えばしっかり表面の角栓がなめらかになる!」

 手応え。

 今までやってきた角栓対策、例えば馬油マッサージ→拭き取り化粧水→洗顔、も良かったんですが手間と値段を考えたら断然これです。

 馬油は塗って保湿と消毒が出来る素晴らしいアイテムなのでもったいないし。

 週1回だけで長持ちするのでコスパ◎です。

…。

うん、こんな感じですね。

廃盤商品は書かないようにしたのでこの結果。

私は気に入ったものはずーっとリピート買いするタイプなので他は変わってないということです。

2022年のベスコス記事など興味ありましたらご覧くださいませ。
  ↓
・鳥まり的2022年ベストコスメ・その1。

それ以前の過去記事も残ってるはず。

ここまで読んでくださってありがとうございます






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする