走行距離です。
いったいどれくらい走れるんだろう!?
これ、本当は、だいたい分かります。
燃費計が正しいからです。
でも、実際にタンクに何リットル、ガソリンが入っているのかわかりません。
入っている量がはっきりわかれば安心して運転できます。
今日は、チャンスと思って実験です。
ちょっと、停まって確認します。
タンクの容量です。
42リットル。
燃料計が点滅した場合、残りのガソリンの量は7リットルという記憶があります。
まず、今、トリップ計A(前の給油でリセットで)、739km。
トリップ計B(燃料計が点滅でリセットしてから走行した距離)、79km。
燃費計で今20.0km/L。
ひとつひとつ計算します。
本当にタンクに42リットル入っていれば、840km走るはずです。
40リットルであれば、800km。
38リットルでは、760kmです。
次に、残り7リットルであれば、あと140km走ります。
最近、一番多く入れた給油量は38リットルです。
燃費計を信じれば、(給油量は38リットルだから)最低、760kmは走ります。
あと21km。
残油量7リットルと燃費計を信じれば、あと、61km(140-79)(800km)
とすると、やっぱり、タンクに40リットル入っていると仮定すれば、800km走ります。
なんかつじつまの合うような!?
実験です。
運が悪ければ、ガス欠です。
結果は、実験成功。
走行距離799km。
給油量39.54リットル。
燃費計20.1km/L。
ん~。いつか840kmに挑戦してもいいでしょうか!?
いったいどれくらい走れるんだろう!?
これ、本当は、だいたい分かります。
燃費計が正しいからです。
でも、実際にタンクに何リットル、ガソリンが入っているのかわかりません。
入っている量がはっきりわかれば安心して運転できます。
今日は、チャンスと思って実験です。
ちょっと、停まって確認します。
タンクの容量です。
42リットル。
燃料計が点滅した場合、残りのガソリンの量は7リットルという記憶があります。
まず、今、トリップ計A(前の給油でリセットで)、739km。
トリップ計B(燃料計が点滅でリセットしてから走行した距離)、79km。
燃費計で今20.0km/L。
ひとつひとつ計算します。
本当にタンクに42リットル入っていれば、840km走るはずです。
40リットルであれば、800km。
38リットルでは、760kmです。
次に、残り7リットルであれば、あと140km走ります。
最近、一番多く入れた給油量は38リットルです。
燃費計を信じれば、(給油量は38リットルだから)最低、760kmは走ります。
あと21km。
残油量7リットルと燃費計を信じれば、あと、61km(140-79)(800km)
とすると、やっぱり、タンクに40リットル入っていると仮定すれば、800km走ります。
なんかつじつまの合うような!?
実験です。
運が悪ければ、ガス欠です。
結果は、実験成功。
走行距離799km。
給油量39.54リットル。
燃費計20.1km/L。
ん~。いつか840kmに挑戦してもいいでしょうか!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます