自民党総裁選の記事を週刊誌で読んでいて何の脈絡も無くふと頭に浮かんだのですが・・・W 造形に対する癖と言うか姿勢と言うか好みと言うか、まま、そういう類のお話でありまする。
以前にも書きましたか私の父は彫塑と陶芸を趣味としておりまして、私も学生の頃は彫塑の型取りの手伝いの折など父の横でお遊びで粘土いじりをする事も何度となくあったのですが、ある時ふと父と私の作り方に根本的な違いがある事に気付いたんですねえ。私はまともに美術を習った事がないのでどちらがまっとうな作り方なのかはさておき、父が大まかに形作ったあと少しづつ粘土を盛って仕上げていくのに対し、私は多めに粘土を盛っておいてヘラで削って仕上げていく・・・全く正反対の造形方法だったんです。当時、私が木彫や版画を趣味にしていたせいもあるのでしょうが、きっと今、粘土やパテで何か造るとしても同じように削り込み主体で造形すると思いますねえ。
さてさて、私は御存じの通り車輌単品派で情景作品は作り(れ?)ません。今までそれを単純に“演出よりも工作が好きだから”と自己分析してましたが、“情景は足し算”と言うことから考えると、削り派の私は技術的なことはもとより性格的に情景作品は作れないのかも知れませんね!(笑)
さて、皆さんは盛り派?それとも削り派?分析してみたら面白い・・・かも!?
★ブログランキングエントリー中です。おかげさまで2位独走中!(笑)やはりスケール物はガンダムやキャラものほど人気ないのかな~。余り順位にこだわってはおりませんが引き続きご協力を・・・というわけで面倒くさがらず、こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199