watanabe's weblog

metal janky's dairy

フロントサス90%完了・・・かな?

2006-09-24 17:30:52 | Panzer Werfer 42

今日はほぼ一日模型漬けでありましたですが、ちょいと他にもやらねばならない模型がございますのでSdkfz4/1は少しだけ・・・(笑)

3736 3734

まずは昨日手直ししたアクスルにサスペンション・スプリングを取り付け、シャーシに仮組みしてみました。スプリングが車体後方に向けて少し八の字に広がってシャーシに固定されますので3~5°程度左右に振れるよう少し余裕を持たせてアクスルに固定しました。それぞれ独立して仮組みしていた時よりは構造的にも安定し、かっちりとシャーシに組み込めます。こんなことなら自分の工作精度を信じて最初からこうしておけば良かったかな?!(笑)

3708_1

・・・で、お次はステアリング機構のパーツを製作。1mm×2mm角の真鍮材から削りだしましたが、これって全部削りだすより先端の半球状の接続部だけ削りだし真鍮線をハンダ付けしたほうが早くてキレイに出来たような・・・。しかもお馬鹿なことに両端の接続部を互いに90°になるよう曲げている途中で一方の接続部(ただのパイプ状のパーツです)がポッキリおれてハンダ付けする羽目に・・・こんなことなら最初から真鍮パイプの輪切りをハンダ付けしとけば良かったよ~!

3741

車体側に付くパーツも同様に削り出して自作し、アドラーズネストさんの六角ボルトMサイズを使って先ほどのパーツと組み合わせたところ・・・。精度のよい汎用パーツって使い勝手も見栄えもよく、製作もスピーディに進んでホント助かります!ハンダで固定してますが、おかげさまで組み合わせに要した時間は六角ボルトの切り出しも含め3分も掛かってません。

3728

シャーシに付く取付け基部はまだですが・・・とりあえず仮組みして記念撮影です。フル可動しますので、最終的には今日作った縦のバーを前後にスイングするとホイールが実車同様左右にきれるはずなんですけど・・・上手くいくのかな~?(笑) 

先日の“関西AFVの会”でも何人かの方に“何でイタレリのパーツに固執するの?どうせならシャーシも真鍮でスクラッチすればいいのに・・・”って言われましたがここまで来ると何だかその気になって・・・・いやいやアカンアカン!ますます完成が・・・(爆)

ブログランキングエントリー中です。おっと!一位復帰と思ったらまたまた二位に!(笑)余り順位にこだわってはおりませんが引き続きご協力を・・・というわけで面倒くさがらず、こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199