昨日は“北摂虎の穴”さんの映画上映会に家内共々およばれ致しまして北摂の虎さんの奥様の手料理までご馳走になり、とっても楽しい一時を過ごさせていただいて大満足・・・北摂の虎さん、奥様、それにご一緒させて頂きました皆さま本当にありがとうございました。物騒なご時勢ゆえ、自宅とはいえ一応年頃(?)の娘一人を遅くまで一人にさせておくのも憚られ、一足お先に失礼させて頂きましたが・・・また機会がありましたら懲りずにお誘いくださいませ!
・・・と言う事で昨日はお腹も大満足でございまして、帰宅してバーボンを一杯引っかけたらそのまんまコタツで爆睡してしまい、模型はおろか更新もままなりませんでしたが・・・爆
本日は2月最後の休日でございますゆえ、気になりつつも何分面倒な工作が連続するため手を出すのに躊躇しておりましたロケットランチャー本体の最終的なディティール・アップに、重~い腰をようやくあげて着手しはじめました。で、まずは砲身内のレールを取り付けるための下準備でございます。 これがねえ・・・なかなか気が乗らない工作でございまして・・・w。組み上げる前にパイプだけの状態でやっときゃ大した手間でも何でも無いんですが、この段階で一列に同じピッチで0.4mmの穴をあけていくって・・・砲尾のハンドルやら何やらが付いちゃってますからね、位置決めをミスったりピンバイスの先がちょいと当たりを外れたら即アウト!憂歌団の歌の文句じゃないですが一から出直しやり直し・・・・工程の詰めの甘い自分にほとほと愛想が尽きますなぁ~。(爆)
見えない部分はスルーしてとりあえず36個の穴を開けるのに費やした時間が何と2時間半・・・まさにオーマイガー!でございます。私スタンダードの許容範囲内で少々位置がずれちゃった所もありますが、この段階での工作ということで目を瞑って頂く(←コラコラ!)といたしまして、本体用に購入してありましたScale Hardwareの0.5mmのリベットを仮組したのがこちら・・・ただの筒状態から見れば、それっぽくはなりました・・・か?(爆) さてお次はこれまた気が重い、約1.2m分のH:0.8mmのアングルを0.2~0.3mmの高さに揃えるっていう作業が控えておるわけでございますが、気が重い作業にようやく貴重な第一歩を踏み出せましたので何とか惰性で乗り切れるか・・・・な?????(爆死)
盛り沢山の2連休も終わりましたので明日は静岡・・・・天候的には大荒れの週末でしたから、ちょいと早めに家を出たほうがよさそうですね。あとは明日の準備をして今日は(今日も?)早めに休すませて頂く事にいたしましょ!
★引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199