watanabe's weblog

metal janky's dairy

PW42の開き

2009-04-06 07:11:36 | Panzer Werfer 42

3864 何か頭を落として開きにした鯵みたいな・・・・爆

さてさて、ちょっと一息ついたまま二日も更新をサボってしまいましたが、この週末は気晴らしに近所の公園まで花見に出かけたりしつつ製作の方は粛々と進めて(って言うより戻してって言うべきか・・・(^_^;))おりました。で、冒頭の写真でありますが・・・・頭以外は完全にバラッバラでございます。いやまあ、ここまでしちゃうと完全に振り出しに戻るって感じで、チマチマ小手先で修正するよりゃ返ってスッキリして精神衛生上良かったりなんかしたりするのでありますが、ただバラしただけではございませんでちゃんと進めるべき所は進めたりしておりまして・・・・見づらいかも知れませんので開きのアップを・・・・

3867 これでもまだ見づらいのには変りないか・・・・(^_^;) 一応ですね、前回切り出しました側面装甲板にリベット用の穴を全てあけておいたのでございますよ。お釈迦にした方のパーツではあけていなかった中央部のフレーム固定用と、本体組み立て用に平行して装甲板下端に異なるピッチで並ぶゲペック・カステン固定用の小リベットの穴がそれでございます。車体組み立て用はφ0.7mmのリベットを使いますので穴の直径は0.5mm・・・・こいつはさほど神経を使わなくってもガンガンあけてきゃ済むのでありますが、小リベットはφ0.4mmですので穴の直径は0.3mm・・・・ご存知のように0.2mmの差で針は格段に折れやすくなりますんで神経使う使う!(笑) 作業時間自体は大したことは無いんですが結構クタクタになっちゃいまして、当初予定していた後面パネルの切り出しは次回に持ち越しと相成りました。(^_^;)

3867k で、最期に今回お釈迦にした主だったパーツがこちら・・・・バラす前は余り気になりませんでしたが、長年に渡って錆させたり錆を落としたりを繰り返してまいりましたので0.2mm厚の装甲板は0.05mmぐらいは磨り減ってしまってまして、ヘロヘロ状態でございましたよ!やっぱり今回振り出しに戻して結果的には良かったような・・・・・爆。 ビジョンバイザーやらヒンジのパーツは取り外して移植しますが、ここまでヘタってしまっちゃ真鍮板を他のパーツには流用できませんのでこれらのパーツは遭えなくゴミ箱行きの運命と相成るのでございまするが・・・・長年弄り倒してきたパーツだけにちょいと複雑な心境・・・・・・かな??(^_^;)

引き続きブログランキングにエントリー中です!