watanabe's weblog

metal janky's dairy

あと一日・・・

2005-11-11 07:44:28 | 雑記

今日乗り越えれば明日は二週間ぶりの休日・・・。休日変則出勤でニ三週間連続勤務っていうパターンも無きにしもあらずではありますが、休日晩まで出張→引き続き平常勤務というのは初めてで流石に疲れました。今日は早く帰れればよいのですが・・・。


工具考・・・

2005-11-10 07:25:43 | 模型

昨日のビーティングツールじゃないですが、模型用の輸入工具って“何でこんな物がこんな値段?”って首をかしげるぐらい高価なものが多いですよね? 最近はちょっと麻痺してきて平気で10,000円ぐらいの工具を買ったりしますが、随分前にヒストレリックのパンチアンドダイを買ったときはそれこそ清水の舞台から飛び降りるぐらいの覚悟がいりました。キットと違って需要をつかみにくいでしょうから販売側の価格設定の理由もわからなくはないのですが、もう少し価格を抑えたほうが回転も速くなって数も出るとおもうのですが・・・。やはり国内のメーカーさんに頑張ってもらわないと安価に良い工具を供給するのは無理なのかもしれませんねえ。

そうそう中でも国内のメーカーさんに頑張ってほしい工具といえばエッチングベンダーです。トライスターさんもタミヤさんも機能的に限界のあるペンチ型(それなりに使えるんですけどやっぱりね・・・)は発売されましたが、やはりエッチメイト型の安価で高品質な工具を開発してほしい!私の使っているホールドアンドフォールドも決して究極の工具ではありませんから色々と改良のアイデアはあるんですけどねえ・・・。どこか“ウチがやっちゃる!”っていうメーカーさんがおられたら無償でアイデアは提供するんだけどなあ~。(エッチングパーツを使う人はペイできるほど多くないって?こりゃまた失礼致しました!)


ビーティングツール?

2005-11-09 07:22:23 | 模型

2436 2439

さてお買い物のご紹介の最終回はこれ、どう見てもビーティングツールという名前で購入したものと全く同じものですが“ナナコ”という道具だそうで・・・。ビーティングツールは使い勝手がよくお気に入りの道具なんですが何しろ高価(私は23本組を模型店で8000円位で購入しました)なもので腫れ物に触るように丁寧に扱っていたのですが、どうもこの道具は名前が変わると随分安く手に入れられるようですよ。(笑) よく使う0.3mm~0.7mmのものを購入しましたが、なんと1本110円!全てのサイズが揃っていたわけでは有りませんが取り寄せて貰っても23本で2530円で買えるじゃ~あ~りませんか?!

というわけでネットで調べてみましたら、ありましたよ!お役立ちサイトが。こちらでは1本126円と少し割高ですが、ハンドル、ケース付きのビーティングツールと同じセット内容のものが3200円!代引き手数料や送料を加えても4000円ほどで購入できます。母さん僕の払った代金との差額の4000円は何処へ行ったんでしょうねえ?(もちろん流通マージンが必要なのはわかってますけど、ちょっとねえ~)

興味のある方はこちらへアクセスして探してみてくださいね!ナナコ以外にも面白そうな道具が満載です。→http://www.tool-net.jp/cho-kin.html


超硬タガネ!

2005-11-08 06:37:15 | 模型

2429 2431 2435

昨日に引き続き先週購入したNewToolのご紹介です。 じゃ~ん!カッコイイでしょ?彫金用超硬タガネ。迷わず幅1mmのものと0.8mmのものを購入してしまいましたよ! で、何に使うのかって? なんたってタガネですからね、真ちゅうや銅の薄板ぐらい楽々切断できる(筈?)ので、細幅の凹型を切り出すときに鋸で切込みを入れておいて真ちゅうブロックの上でガツンと一発、はい出来上がり!・・・とまあこんな風に使えるのではないかと思った次第。まあそこまで過激な使い方をしなくても、エッチングパーツの切り出しや入り組んだ部分の余分なハンダを削ったり、押し出しピン跡の処理には重宝しそうです。休み無しに新しい週に突入してしまってまだ使っていませんが、今週末には色々試してみるつもり・・・。使用感はまたレポートさせて頂きますね!

さて話は変りますが、昨日タスカさんのホームページが開設されたと山田さんから御連絡を頂きました。製品案内のほか実車写真などもこれからどんどん充実させて行かれるとの事。楽しみがまた増えましたね! http://www.tasca-modellismo.com/


弓鋸

2005-11-07 07:07:25 | 模型

nu ou na

長年愛用してきた弓鋸ですが刃を固定する部分と、張りを調整する部分のネジ山がダレてきて少々使い勝手が悪くなってきましたので先日ジョイフル ホンダ(袋にはJOYFUL-2と書いてありましたので正式な名前はジョイフル-2なのでしょう)で新調いたしました。ドイツ製のNIQUAというメーカーのもので今回は刃の長さに応じて本体の長さも調整できるタイプです。肝心の刃を固定する部分と張りを調整する部分は写真を見ての通り。左が新調したもので右が今まで使ってきたものですが、仕上げの丁寧さから見ても新しいのは使い勝手が良さそうです。で、気になるお値段(笑)ですが今まで使っていたのが東急ハンズで確か1,800円程度、今回のが2,100円とまあ15%ほど割高ではありますが大して高価なものでもありませんので十分許容範囲ではないでしょうか? 普通、色んなメーカーの弓鋸を揃えている店など滅多にありませんから選択の余地なく置いてあるものを買うしかないのですが、もし選べるならこの部分がしっかりしたものを選んで買うのが正解ですね!