15時羽田発の全日空743便で北海道の釧路に来ています。本日は18時30分より釧路パシフィックホテルさんを会場に、北海道銀行釧路市周辺3支店のお客様の集まり「釧路ライラック会」さんが年に一度開催される講演会、本年はその講師として私がお呼びいただき「スーパー親父の痛快まちづくり」という演題で1時間45分お話させていただきました。
宿舎は釧路プリンスホテル、一人で寂しかったですが夕食はホテル最上階のレストランで「道東港町漁師のバイキング」を御馳走になりました。身の大きさで有名な厚岸(あっけし)の牡蠣(かき)や釧路牛、新鮮野菜、野付(のつけ)産の魚や貝という御当地でとれた食材をたっぷり使った「地産地消」をテーマにした嬉しくなるバイキング形式の夕食、たっぷりいただきました。この時期に釧路に伺ってダイエットしたら食べ物の神様の罰が当たる、そんな気がする美味しい釧路です。
美味しい、だからこそ一人ではなく大勢の皆さんと楽しく食事がしたかったと思います。まあ、一人でまずい御飯を食べたらもっと寂しいに決まっていますが・・・。写真は泊めていただいた釧路プリンスホテル16階からの景色です。東京を出るときは23℃でしたが、こちらは飛行機の着いた16時30分で12℃でした。
宿舎は釧路プリンスホテル、一人で寂しかったですが夕食はホテル最上階のレストランで「道東港町漁師のバイキング」を御馳走になりました。身の大きさで有名な厚岸(あっけし)の牡蠣(かき)や釧路牛、新鮮野菜、野付(のつけ)産の魚や貝という御当地でとれた食材をたっぷり使った「地産地消」をテーマにした嬉しくなるバイキング形式の夕食、たっぷりいただきました。この時期に釧路に伺ってダイエットしたら食べ物の神様の罰が当たる、そんな気がする美味しい釧路です。
美味しい、だからこそ一人ではなく大勢の皆さんと楽しく食事がしたかったと思います。まあ、一人でまずい御飯を食べたらもっと寂しいに決まっていますが・・・。写真は泊めていただいた釧路プリンスホテル16階からの景色です。東京を出るときは23℃でしたが、こちらは飛行機の着いた16時30分で12℃でした。