もし震災が起こったら被災者を日本中の商店街、地域が一定期間お客様として迎え入れるシステム「震災疎開パッケージ」は平成14年9月に防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞しましたが契約者が千人を超えると無認可共済、いわゆる保険業法に抵触する恐れがあるとの御指摘を受け、平成20年から内容を一段と進化させた「まちづくり欲張り会員」に模様替えしようとしています。今日は金融庁の担当の方と主体になるNPOの理事さんに弁護士の先生も交えて議員会館で打ち合わせの会合を開きました。法律の読み方ですから右にも左にも思える難しい局面です。最終的には政治の判断になるように思えます。
15時には徳島から、ドライミストで商品の劣化を防ぐシステムを考え出した物流業者さんがお見えになりました。東京都の大田市場の市場長さん、卸の東京青果の部長さん、小売りの八百屋さんの組合、東京青果商組合の事務局長さんに同席していただきお話をお聞きしました。
夜は早稲田のアンテナショップを訪問。繁盛しているかなあと少々心配気味に店に行きましたが写真のように何人ものお客様がお見えになって結構繁盛していました。15日には新目白通り沿い、りそな銀行前の旧エコステーションで肉屋さんがグランドオープンの予定です。こちらもこだわりの品ぞろえで勝負すると言ってます。やっぱり商店会には元気の良い店がないと楽しくありません。
15時には徳島から、ドライミストで商品の劣化を防ぐシステムを考え出した物流業者さんがお見えになりました。東京都の大田市場の市場長さん、卸の東京青果の部長さん、小売りの八百屋さんの組合、東京青果商組合の事務局長さんに同席していただきお話をお聞きしました。
夜は早稲田のアンテナショップを訪問。繁盛しているかなあと少々心配気味に店に行きましたが写真のように何人ものお客様がお見えになって結構繁盛していました。15日には新目白通り沿い、りそな銀行前の旧エコステーションで肉屋さんがグランドオープンの予定です。こちらもこだわりの品ぞろえで勝負すると言ってます。やっぱり商店会には元気の良い店がないと楽しくありません。