今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

議員活動も本格化

2008-01-10 23:20:03 | 商店会長のコメント
農業体験を通じてニートの若者を社会復帰させるツアーが2月8日に企画されています。本日(1月10日)10時にその活動の主催者の方から厚生労働省職業能力開発局キャリア支援室長さんと担当部局の係長さんに活動内容を聞いていただく会議を当方議員会館事務所で行いました。

産地と消費地の緊密な地域間交流を構築するには物のやりとり、いわゆる商流が無ければ元気な交流事業にはなりません。その時に一番問題になる物流費について本日11時に国交省の課長さんと係長に物流関係の資料を御持参いただき説明を受けました。「過疎地と消費地の地域間交流で一番の問題は物流費だ」と言っている奴の所に運送事業者の窮状を訴える資料を持って来てくれました。今更ながらですが、一方からだけの見方では分からない部分が有ります。もう一度お勉強です。

11時30分から近江屋信広事務所に秋田県東京事務所の皆さんに来ていただき、商店会アンテナショップでのイベント「頑張れ比内地鶏」の打ち合わせ会を行いました。明日13時30分に東京事務所の方に早稲田へ行っていただき担当者レベルでの話し合いにしていただきました。

13時30分に警視庁訪問。山梨3区の小野次郎代議士、地元早稲田の佐原たけし新宿区議会議員さんと一緒に高石警視庁副総監と会っていただき都電早稲田駅交差点の事についての陳情をさせていただきました。

16時からホテルオークラで開催された日本税理士会連合会の平成20年新年賀詞交歓会に初めて出席しました。さすが日本税理士会連合会、大勢の皆さんが集まられた賑やかな大新年会でした。

18時30分から京王プラザホテル47階「あけぼの」を会場にして開催された (社)東京青年会議所新宿区委員会の新年賀詞交歓会に出席させていただきました。中山弘子新宿区長さんも出席された会合、次代を担う青年会議所の皆さんの元気な活動の数々を教えていただきました。終了後、同席した参議院の丸川珠代さんと一緒の車で帰って来ました。

本日参議院の外交防衛委員会で新テロ特措法が否決採決されました。明日の参議院本会議で否決されるでしょうから、いよいよ明日は衆議院において、新テロ特措法を三分の二条項を使っての再議決になります。国会対策委員会からは明日と明後日は「絶対禁足」というお達しが出ています。

未来永劫にインド洋上で「無料のガソリンスタンド」を開設するつもりはありませんが、今やめるのは国際的なお付き合いの中で決して得策とは言えません。国際社会の中でそれなりの発言力を維持するためのテクニックだと私は思っていますが、違う見方からは「灯油が上がっているのに他国にただで燃料を渡すのは許せない」と指摘され「新テロ特措法絶対阻止」になってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日・警視庁訪問

2008-01-10 15:26:30 | 商店会長のコメント
歳末の12月30日の夜8時ごろに早稲田商店会のど真ん中を走る新目白通りの都電終点交差点で交通事故がありました。この交差点は江戸川橋方向から来て豊島区方向に右折する車輌と、明治通り高戸橋交差点からから来る直進車とが衝突、接触事故を起こす事の多い場所です。

事故当日は所轄の戸塚警察に連絡をさせていただき、新年になって警察庁御出身の山梨3区が御地元の小野次郎代議士にお話をしました。小野さんのお口添えで本日13時30分から警視庁に伺い高石副総監と面談させていただき、地元選出の佐原たけし新宿区議会議員さんから詳細な状況をお話させていただきました。

同席していただいた警視庁交通部交通管制課長の吉田さんから何故時差式なのか等々、丁寧な御説明と平成20年度の早い時期に改修等を行いたいというお話を伺いました。この内容なら早稲田に戻って皆さんに胸を張って説明出来ると思いました。

応接室で記念写真を撮りました。左から山梨3区の小野次郎代議士、佐原たけし新宿区議会議員、高石和夫警視庁副総監に私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頑張れ比内鶏」と農商工連携

2008-01-10 08:17:21 | 商店会長のコメント
昨年一年間を表す漢字一文字が「偽」だった事を導引部に使われる御挨拶を新年会の中でよく聞きます。

その偽装事件でブランドに大きな傷を受けたのが秋田の地鶏「比内鶏」です。比内鶏だけでなく日本中の地鶏に影響が出ました。たった1社の不真面目な行為で日本中が迷惑をこうむりました。消費者が忘れるまで静かにしているというのも一つの手段だとは思いますがどうもネガティブな対応は肌に合いません。そこで2月2日の土曜日に「頑張れ比内鶏」をテーマに日本中の地鶏を集めたイベントをアンテナショップで開催しようという企画が、比内町の在る秋田県2区が出身地の近江屋信広代議士のお力添えで立ち上がります。

同じく「農商工連携」の事業として築地の場外市場商店街を舞台にした新しいアンテナショップ開設が企画されています。まだまだ開設に向けた勉強会のレベルですが日本中の産地と商店街が「地域間交流、障害者就労の場、環境活動」を柱にして連携する面白い「社会実験事業」になるように思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする