毎週火、木、金が本会議の定例日とされています。12時45分から代議士会、13時からの本会議というのが常ですが、平成19年度の補正予算が昨日今日の予算委員会審議で通りましたので本日は20時から本会議開会です。お陰さまでその間に新年会ラッシュで積み残していた仕事も進みました。
今日の予算委員会で民主党の議員さんから出ていた本予算と補正予算の額の違いにはビックリしました。本予算の3倍以上の補正予算はどう考えても小さな政府を印象付けるための便法のように思えました。それともう一点、4月から始まる新たな高齢者医療制度の中で話されている「後期高齢者」と「激変緩和」という言葉には耳障りを感じます。これはどの様なものかは後日詳細に書かせていただきます。
愛知8区選出の伊藤忠彦さんから「知多半島物産展」の開催チラシをいただきました。2月14日(木)17時30分から19時まで、千代田区永田町の憲政記念館会議室を会場に開催されます。農商工連携、地域間交流をテーマにするアンテナショップ事業を始めたい方には是非御覧いただきたい物産展、私ももちろんお邪魔します。
本日、北海道の南幌(なんぽろ)町さんからメールをいただきました。震災を切り口にした地域間交流として「お試し移住(短期移住)」と「南幌町の生産物、加工品の東京での販売」を平成20年度の南幌町地域再生事業にしたいというお話でした。2月7、8日に町長さんが東京にお見えになるとの事、喜んでお会いしたいと思います。
今日の予算委員会で民主党の議員さんから出ていた本予算と補正予算の額の違いにはビックリしました。本予算の3倍以上の補正予算はどう考えても小さな政府を印象付けるための便法のように思えました。それともう一点、4月から始まる新たな高齢者医療制度の中で話されている「後期高齢者」と「激変緩和」という言葉には耳障りを感じます。これはどの様なものかは後日詳細に書かせていただきます。
愛知8区選出の伊藤忠彦さんから「知多半島物産展」の開催チラシをいただきました。2月14日(木)17時30分から19時まで、千代田区永田町の憲政記念館会議室を会場に開催されます。農商工連携、地域間交流をテーマにするアンテナショップ事業を始めたい方には是非御覧いただきたい物産展、私ももちろんお邪魔します。
本日、北海道の南幌(なんぽろ)町さんからメールをいただきました。震災を切り口にした地域間交流として「お試し移住(短期移住)」と「南幌町の生産物、加工品の東京での販売」を平成20年度の南幌町地域再生事業にしたいというお話でした。2月7、8日に町長さんが東京にお見えになるとの事、喜んでお会いしたいと思います。