今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

6月5日・あきんど議連総会

2008-06-05 23:49:21 | 商店会長のコメント
8時30分から9時30分まで「都市と農山漁村の共生と対流を進める調査会」に出席した後、10時から11時まで「あきんど議連」の総会でした。

今日は「中間とりまとめと提言」の策定が議題です。大きな柱に「人づくり」を据え、具体的な目標が「200年商店街をつくろう!」、そのためには経済産業省が関わる事業承継、容積率等の国土交通省関係や各省連携で知恵を出し合う「全国100店舗の新業態モデル店舗つくり」など、今までに無い、具体的な地域商業の活性化策が盛り込まれて来るようになりますので、どうぞ御期待下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済産業委員会視察

2008-06-05 06:13:14 | 商店会長のコメント
昨日(6月4日)衆議院経済産業委員会視察が行われ、豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵通り商店街」と新宿区西早稲田のアンテナショップ「こだわり商店・早稲田」を東(ひがし)委員長以下、私を含めて15名の衆議院議員が見学しました。

午前9時に国会議事堂前を大型バスで出発。9時30分から10時10分まで巣鴨、10時30分から11時まで早稲田の視察でした。先ず巣鴨に行く車中で私が午前中の視察先2ヶ所の事前講習、ガイド役を務めました。

とげぬき地蔵さんの前で商店街理事長の木崎さんから御挨拶をいただきましたが、参加された先生方は10時前の午前中でも参拝客が大勢さんお集まりの商店街とそれぞれの御地元の商店街を比較されていろいろ考えられた様子でした。

アンテナショップ「こだわり商店・早稲田」では店内の椅子に腰をかけていただき10分程度でしたがこの店を作った経緯と今後の目差す方向性、現状の問題点等を聞いていただきました。農林水産省の広域連携交付金という補助事業で出来た店をを経済産業委員会が視察です。「農商工連携」という大きな看板が縦割り行政の厚い壁に穴をあけようとしているように感じました。まだまだだとは思いますが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする