今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

8月13、14日に試合をします。

2008-06-28 23:52:53 | 商店会長のコメント
近頃、取材で質問されるのは「ボウリング振興議員連盟の練習会で小泉さんは何点でしたか?」とか「ボウリングしながら政局になるような発言は?」というのばかりでした。

この議員連盟、目標に「ファミリースポーツ」「スポーツボウリング」「ボウリングをオリンピック正式種目に」「パラリンピックにボウリングを」という四つのテーマを掲げているのですが全く聞いてくれません。読者や視聴者が興味を持っていると記者さんが判断している事が最優先のようで、立派なテーマは二の次、三の後(あと)の扱いです。

それならもっと興味を引く事をやってボウリングに目を向けてもらおうと思い、前にテレビ局の記者さんから「うちの上司はボウリングが大好きですが武部さんの勉強会の皆さんと試合をしませんか」と言われた事を思い出し、武部議連会長、小泉最高顧問に「マスコミから挑戦状が出そうですが受けますか?」とお聞きしたところ即座に「受けろ!」という言葉が返って来ました。

北京オリンピックで日本中が盛り上がっているであろう8月13日と14日に「平河クラブ」という自民党記者クラブの皆さんとの試合が決定しました。これがきっかけになって「家族でスポーツ」という動きが出てくれば議連のテーマの一つが結実したことになりますが、果たして思った通りに物事が進みますか、これからのお楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日・小規模事業者の未来を考える会

2008-06-28 10:15:51 | 商店会長のコメント
衆議院議員にさせていただく前から懇意にしている商工会、商工会議所の経営指導員の方との勉強会をスタートしました。本年5月31日(土)に「こだわり商店・早稲田」で第1回目を開催しましたが、最初皆さんにお呼びかけした時は定例的に開催するつもりはなく「久し振りに皆で集まりませんか」というノリでした。

当日は16時にお集まりいただき、最初の20分間私が話し、その後質疑応答を約40分というタイムスケジュールで進めました。皆さん現職の経営指導員さんですので、質問も提案、アイデアもまさに現場に則したもので、あっという間の1時間でした。

その後、各地から送っていただいた特産品の説明と試飲、試食という楽しい会でしたので定例的にやりませんか、という話になり会の名称も「小規模事業者の未来を考える会」に決定し、特産品を飲み放題、食べ放題で会費3千円という、分かり易くて、出ると得して、そしてどこの地域にも持って行ける会を目指した内容になりました。

昨日(6月27日)「小規模事業者の未来を考える会」の役員をお引き受けいただいた方とお会いして、今後の方向性と次回会合についての打ち合わせを行い、次回は7月21日(月・海の日)に厚生労働省の方にお出でいただき、12時から開催する事を決めさせていただきました。

あきんど議連の「御用聞き出前セミナー」の第1回目は品川区の戸越銀座商店街の事務所で開いていただきましたが、席上「街路灯広告の商店街自主財源化」の話が出ました。この閉会中に何か所からか「御用聞き出前セミナー」の誘致をいただいています。商店街の皆さんと膝を詰めてお話をする「御用聞き出前セミナー」、商工会、商工会議所の経営指導員の皆さんとお話しする「小規模事業者の未来を考える会」、どちらも全国各地現場直通のお話です、私たちにとって、まさに財産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする