今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

12月14日・物流調査が必要

2007-12-14 18:04:38 | 商店会長のコメント
8時から党本部603号室で開かれた地域再生調査会に出席して「産地と消費地の緊密な連携で一番の問題は物流費です。具体的な事例の中で問題点が浮き上がっているのにそれが改善されないのは正に政治の貧困です」と発言しました。

会議終了後、地域再生調査会長の伊藤達也先生から「物流調査についての私案を文書で提出して下さい」と言われました。日本中の過疎の町、村にとってすっごく大きくて嬉しいお歳暮になるかもしれません。もちろん、新たな税金の使い方を考えるような私案ではありません。

「金が出ると知恵が引っ込む」、この言葉は今までの商店会活動の中から得ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSテレビ ブロードキャスター&今年のお歳暮

2007-12-13 23:57:39 | 商店会長のコメント
18時から神田錦町の㈱未来さんの会議室で開いていただいた第4回目の「語る会」、15名近くの皆さんに集まっていただきました。参加された店舗内装関係の方から業界全体の営業環境の厳しさをお教えいただき、大変勉強になりました。このような会を開催していただいた㈱未来社 白井社長に心より感謝申し上げます。

18時からの「語る会」、会場に入るのが1分遅れました。理由はテレビの収録です。毎週土曜日の22時から全国放送されるTBSテレビ「ブロードキャスター」から取材収録の申し込みを受けました。取材テーマはここのところお馴染みの「逆風下のチルドレン」、テレビのレポートでも良く出演されてい竹内由布子さんという美しい女性記者さんがインタビュアーでした。今週の土曜日、12月15日の放送で流していただけるようです、どうぞ御覧下さい。

写真は今年のアンテナショップ推薦「こだわりお歳暮」の内容です。商品の説明と案内は次回のブログで掲載させていただきます。でも、このお味噌「百騎味噌」はお薦め、美味しいです。このお味噌を使った茂木町の野菜たっぷりの「トン汁」1杯100円はアンテナショップの人気メニューのようです、是非一度御賞味下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日・環境調査会、決算行政監視委員会

2007-12-13 13:50:45 | 商店会長のコメント
御同業の皆さんから「選挙の事ばかり考えてないで本来の政治活動をもっとしっかりやれ!」というお叱りを受けます。まさにマスコミ報道の弊害で、選挙対策に向けた時間は地元に居る時だけで永田町では自民党議員だけでなく(正直言うと他の党は知りませんが・・)衆議院議員全員がそれぞれに配属されている複数の委員会と自分の政治家としての基本になる問題を扱う、各党の部会に朝から参加しています。

今日は朝8時から党本部702号室で開かれた「環境調査会・地球環境委員会・環境部会 合同部会」に出席しました。本日の議題は「日中間環境協力の実施状況について」、外務省、環境省、経済産業省から報告を受けた後、出席議員から各省に質問が出されその答えをお聞きしました。

「ポスト京都の会合には中国も含めての主要国参加は絶対必要だ」という当然の意見表明や、中国からの黄砂情報が今年1月以降一切入って来ない等の報告に対して「酸性雨、黄砂は風下の国に迷惑がかかる、などという甘い現状認識だから改善がされないのだ。発生させた国に損害賠償まで求める事が出来る国際的な枠組みの必要性を感じて交渉を進めるべきだ」という強い意見も飛び交う活発な会合でした。

10時から12時20分までは国会第17委員会室での「決算行政監視委員会」に出席しました。ベタベタの名古屋弁(?)でお馴染みの民主党、河村たかしさんからは只今建設中の議員会館と東京駅前の中央郵便局のビル解体について質問されたのですが情緒的な文言が多く、委員長の通訳が無いと少々わかり辛い質問でした。

今晩は18時から神田錦町で「語る会」の第4回、20時30分から早稲田商店会の役員会です。山内商店会長から「明日役員会です、御出席を」という電話をいただきました。「出ても良いですか~?」という何となく嫌味な返事をしたら「当然です!」とたしなめられました、反省します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日・本日は外回り

2007-12-12 23:00:53 | 商店会長のコメント
本日は午前8時から党本部510号室で開催された「東京の財源を守るPT(プロジェクトチーム)拡大会議」への出席からスタートでした。東京都の税収のうち、3000億円を地方に振り分けるという国の方針に対して東京都選出の国会議員は反対を表明していたのですが都知事と総理大臣との話し合いで高度な政治決着をみたようです。地方の疲弊も、税収の偏りも正さなければなりませんが、この「高度な政治決着」が果たして納得できるものなのかは疑問です。もっと分かり易くするべきだと思います。抜本的な税制改正と毎年言っていながら増築、改築、建て増しで段々迷路のような税制になっているように思えます。

10時30分に議員会館事務所で司法書士連合会の理事の方からの陳情を受けました。割賦販売法に関しての件です。今後の党経済産業部会でじっくり議論され経済産業委員会に上がって来るような興味の有る話です。陳情を受けた後、高田馬場に移動。消費生活センターで12時30分に手塚プロの方と新宿区生鮮三品特販組合のエコバックについての打ち合わせを行いました。13時30分から同所で新宿区生鮮三品特販組合12月度正副理事会に出席しました。

終了後、新宿区商店会連合会の大室会長を訪問して「後援会」設立についての打ち合わせをさせていただきました。その後、都庁に向かい都議会自民党控え室で北区選出の高木けい先生とお会いして「北区 安井潤一郎後援会」の件についての報告。新宿西口都バス「早稲田」行きに乗車して馬場下町へ移動。早稲田大学周辺商店連合会の清水会長を訪問して同じく「後援会」設立についての打ち合わせをさせていただきました。清水会長のお店を辞した後、「アンテナショップ」と「おかず市場 山吹の里」に寄ってから帰宅しました。

今日はずいぶん表を歩きました。万歩計には1万歩以上が表示されています。明日は第4回目の語る会を18時から㈱未来さんの会議室で開催させていただきます。20時30分からは12月度の商店会役員会、久し振りに出席しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日・選挙対策委員会からのコメント

2007-12-11 23:41:47 | 商店会長のコメント
自民党選挙対策委員会から次期衆議院選挙に向けての方針が発表されました。前回のような比例優遇は行わない、復党組と現職の調整は選挙に勝てる方を公認する、コスタリカはこれ以上増やさない等々の内容でした。国会本会議終了後、テレビカメラに囲まれ「純粋比例で選挙区のあてのない、一番かわいそうな議員」としてインタビューです。

古賀選挙対策委員長の立場であれば強い候補者だから公認するので、選挙で勝てそうもない候補者なら当然差し替えしたくなるでしょうし、「勝てる候補者になって来い!」というのは当然だと思います。衆議院はいつ解散があるか分からないので必ず言われる言葉が「常在戦場」、明日解散があっても慌てないように準備をしておきなさいという意味です。そのために党執行部は今日の発表を行ったのだと思います。この時期に選挙の責任者が女性枠だとか総裁枠などという優遇策をコメントするわけがありません、タガの緩むような言葉は絶対出て来ません、この時期に。

それ以上に、純粋比例で当選させていただき、選挙区の事を考えずに自分の今まで積み重ねて来たアイデアや活動を具現化する時間が有る事を最高の幸せだと感じ、来年1年間で地域間交流と商店街の活性化、障害者の就労支援などが出来るアンテナショップを都内で10店舗に増やし、産地と消費地の連携で一番ネックになる物流費の調査研究を始める方に勢力をかけて行きたいと思っています。

その活動を党執行部が評価してくれれば私の次の事が具体的になって来るでしょうし、有権者の皆さんにも私の存在感を御評価いただけると思っています。そのためにも「語る会」を続け、「私を必要だと思っていただけるならば執行部の皆さんに分かっていただきやすい自民党員の増強拡大に御協力下さい」とお願いし続けていこうと思っています。

でも、今の政治状況で700億円もかけて解散総選挙をやる意味が有るのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日・金融庁との打ち合わせ

2007-12-10 23:02:33 | 商店会長のコメント
もし震災が起こったら被災者を日本中の商店街、地域が一定期間お客様として迎え入れるシステム「震災疎開パッケージ」は平成14年9月に防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞しましたが契約者が千人を超えると無認可共済、いわゆる保険業法に抵触する恐れがあるとの御指摘を受け、平成20年から内容を一段と進化させた「まちづくり欲張り会員」に模様替えしようとしています。今日は金融庁の担当の方と主体になるNPOの理事さんに弁護士の先生も交えて議員会館で打ち合わせの会合を開きました。法律の読み方ですから右にも左にも思える難しい局面です。最終的には政治の判断になるように思えます。

15時には徳島から、ドライミストで商品の劣化を防ぐシステムを考え出した物流業者さんがお見えになりました。東京都の大田市場の市場長さん、卸の東京青果の部長さん、小売りの八百屋さんの組合、東京青果商組合の事務局長さんに同席していただきお話をお聞きしました。

夜は早稲田のアンテナショップを訪問。繁盛しているかなあと少々心配気味に店に行きましたが写真のように何人ものお客様がお見えになって結構繁盛していました。15日には新目白通り沿い、りそな銀行前の旧エコステーションで肉屋さんがグランドオープンの予定です。こちらもこだわりの品ぞろえで勝負すると言ってます。やっぱり商店会には元気の良い店がないと楽しくありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街頭演説会の写真

2007-12-10 13:16:41 | 商店会長のコメント
昨日開催された渋谷での街頭演説会の写真を掲載します。写真が小さくてわかり辛いと思いますが街宣車の上でマイクを握って一生懸命しゃべっているのが私です。御覧のように数多くのテレビカメラが私の方を向いていますが、私を撮っているわけではありません。この後に登場の石破防衛大臣と町村官房長官を撮影するための練習台のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日・渋谷で街頭演説会

2007-12-09 23:23:23 | 商店会長のコメント
町村官房長官、石破防衛大臣をお迎えして、13時から14時30分まで渋谷ハチ公前を会場にして自民党東京都連主催による補給支援特措法早期成立を訴える街頭演説会が開催されました。選挙の応援でもなく現職の閣僚が街頭演説をするのは珍しい事だそうです。特に官房長官が選挙期間中以外で街宣活動をするのは過去にあまり例がないと言われました。そのぐらい政府は本気でこの法案に対処している証左です。

商店会や肉屋の組合の忘年会に出ても「新法案成立頑張れ」と言っていただける事はごくわずかです。「ガソリンや灯油が値上がりしているのに石油が出ない国が何故、他の国にただで燃料をあげるんだ?」とか「財政健全化が大切だと言いながらインド洋で220億円も使ってるのは何故だ?」というお叱りのような質問の方が圧倒的に多いのは事実です。だからこそ表に出て有権者の皆さんに直接訴えかけようということで本日の街頭演説会の開催になりました。

さすが石破防衛大臣の話は聞かせますし、町村官房長官の話は分かりやすい。詳細は自民党のホームページを御覧いただきたいのですが、今後の「語る会」でお伝えする材料をたっぷり仕入れる事が出来ました。

演説会の後、食肉組合新宿地区忘年会と「おかず市場 山吹の里」の新規開店お披露目会に出席の後、昨日収録していただいたテレビ朝日の番組を録画していたビデオを見ました。お昼からのサンデースクランブルは30秒程度、夕方のスーパーJチャンネルは何と全部カット。いいんです、慣れていますから、こういう扱い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日・テレビ朝日2本収録

2007-12-08 23:08:26 | 商店会長のコメント
本日テレビ番組の収録が2本続けてありました。土曜日なので早稲田のアンテナショップで収録していただきました。店には迷惑だったかもしれません。お買い物中のお客様には店入り口を占拠して失礼しました。

2本ともにテレビ朝日の番組でした。一つがサンデースクランブル、もう一つがスーパーJチャンネル。サンデーの方が「チルドレンに北風」、スーパーJも同じ入りですが「店を整理したかわいそうな議員」の味を付けた番組作りのようです。どちらもたっぷりカメラを回していましたが使うのは1分以下だと思います。

15時から大塚のホテルベルクラシック東京で開かれた㈱商店街ネットワーク顧問で初代社長の木下君の結婚式に出席、新郎側主賓として御挨拶させていただきました。木下君の結婚式で御挨拶した後、池袋リビエラに移動。私の兄貴のような従兄の二男の結婚式に出席です。

18時20分に結婚式を中座して四谷へ。19時からの食肉組合新宿区支部四谷地区忘年会に出席しました。明日は渋谷駅のハチ公前広場で13時から行われる補給支援特措法早期成立を目指すための街頭演説会からスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日・旗の台小学校国会見学会

2007-12-07 23:06:12 | 商店会長のコメント
品川区立旗の台小学校の生徒さんが社会科見学で国会議事堂に来訪。少しお話をさせていただきました。写真は品川区が御地元の石原宏高先生と一緒にお話しているところです。私の妹のような従妹(いとこ)が、旗の台小学校に奉職している関係で昨年も同じ様に対応させていただきました。皆さん真剣に話を聞いてくれました。

9:30~10:00 環境委員会・第12委員室
11:00~12:00 赤坂四川飯店で都連各種団体常任世話人会
13:40~14:10 法務委員会・第14委員室
14:30~14:40 倫理選挙特別委員会・第17委員室
16:00~17:00 早稲田大学社会科学部学生来訪
18:00~19:00 食肉組合12月度本部常務会・忘年会「肉の田じま」
20:00~22:00 食肉組合新宿区支部戸塚地区忘年会高田馬場「三平」

今日も一日忙しくさせていただきました。明日は結婚式が二つ、忘年会が一つ、テレビの取材収録も一つ予定されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする