東京タウンウォッチング 深川門前仲町「深川江戸資料館」
江戸の町並みを実物大で展示したのが「深川江戸資料館」。猪牙船(ちょきぶね)、火除け地、長屋、稲荷社など丁寧に見ると江戸の風情が浮かんでくるようだ。画像は「火の見櫓」から柳のある川べりに猪牙船が浮かんでいる所。
案内人は無理としても、「音声ガイド」があれば、もっともっと楽しく時間を過ごせそう。今度は、もう少し勉強して、私めが(したり顔!?)で解説するしかないか!?
好きな時代劇ドラマで「長屋」の情景など重ね合わせて見ていくと、一層面白くなるというものだ。時代劇…というと、ひよっとしてブームなのではないかと思う。TVでも、水戸黄門、鬼兵衛犯科帳、剣客商売、仕事人etc.…廃れるどころか返って盛んになる気配があるし、本屋さんでも時代小説がかなりのスペースをしめている。これって、もしかして日本人のDNAが根底にあるのではないか…?。
ここ、深川江戸資料館は江東区の経営。もっとITを活かしたエンタテイメントなもてなし精神があれば、きっと人気の施設になると思うが…大いに知恵を出して貰いたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
※川柳の投稿有り、ご紹介(Tomさん)
~だじゃれ川柳「芭蕉さん 歩く場所(芭蕉)も 考えて」
「川風に 吹かれてみたら 川の中」 ~
江戸の町並みを実物大で展示したのが「深川江戸資料館」。猪牙船(ちょきぶね)、火除け地、長屋、稲荷社など丁寧に見ると江戸の風情が浮かんでくるようだ。画像は「火の見櫓」から柳のある川べりに猪牙船が浮かんでいる所。
案内人は無理としても、「音声ガイド」があれば、もっともっと楽しく時間を過ごせそう。今度は、もう少し勉強して、私めが(したり顔!?)で解説するしかないか!?
好きな時代劇ドラマで「長屋」の情景など重ね合わせて見ていくと、一層面白くなるというものだ。時代劇…というと、ひよっとしてブームなのではないかと思う。TVでも、水戸黄門、鬼兵衛犯科帳、剣客商売、仕事人etc.…廃れるどころか返って盛んになる気配があるし、本屋さんでも時代小説がかなりのスペースをしめている。これって、もしかして日本人のDNAが根底にあるのではないか…?。
ここ、深川江戸資料館は江東区の経営。もっとITを活かしたエンタテイメントなもてなし精神があれば、きっと人気の施設になると思うが…大いに知恵を出して貰いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
※川柳の投稿有り、ご紹介(Tomさん)
~だじゃれ川柳「芭蕉さん 歩く場所(芭蕉)も 考えて」
「川風に 吹かれてみたら 川の中」 ~