

「有楽町ルミネオープン」(10/28)に殺到 !! 日本人の特性とは!?
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
一寸日にちが経ちましたが、29日オープンホヤホヤの有楽町ルミネを覗いてみようと出掛けました。
土曜日とあって凄~い行列!!…人との待ち合わせ時間があり、あきらめてお隣の阪急メンズ館に入ってみました。こちらもルミネ効果で大賑わい。
ポスターにあるように“40代国際派ビジネスマン”に的を絞ったビジネスからカジュアルアルシーンに対応した業態を揃えている。かっこいいですね。背景には、グローバル時代がある。
ルミネの方は、得意の若い女性中心のテナントを揃えるが、新宿よりも年齢層を高く20代後半から30代をターゲットにしている。独り暮らしの都会派大人の女性と言ったところだろう。
阪急の思い切ったメンズ専門館への変身は銀座のデパート戦争が年齢別、テイスト別、時間帯別のきめ細かいマーケティング競争へと深化していく事を示唆している。
随分久しぶりにマリオン店頭の時計台を眺めました。豪華できらびやかな音楽付きの回転時計。バブル華やかな頃の贅沢な楽しさを思い出しました。
日本人の好奇心、新しもの好き、熱中性…アイデアで世界一とも感ずる特性との関係を思い浮かべたものでした。
あまりの行列に辟易して、「ルミネ」を割愛し、今回はホット施設の速報版として書いたものを掲載しました。次回はルミネの感想をお届けします。