東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

東京タウンウォッチング 鎌倉源氏池の蓮は(天国)の気分!?080712

2008-07-18 12:22:13 | 鎌倉・江の島・湘南
  東京タウンウォッチング 鎌倉源氏池の蓮は(天国)の気分!?080712

鎌倉便り…という感じで、3回ほどお届けします。先ずは、八幡宮の蓮のこと。先日散歩コースの妙本寺で出会った方が「八幡宮の蓮が素晴らしい。“天国にいる様な気分”」と言う。“天国”という言葉に惹かれて、朝行ってみた。なんとガッカリもの。画像は、池の中央にある頼朝ゆかりの白旗神社への赤い橋から源氏池を臨んだところ。池一面に蓮が生えてはいたが、花はさっぱりだった。田園都市線沿線の横浜から来たというカメラマニアの方によると未だ早い、7月下旬から8月に掛かるかどうかの頃だという。しかも、咲くのは4日間で、最後の日が一斉に咲くのだという。信憑性の高いお話しに聞こえたが真偽の程は分からない。
 鎌倉の蓮で有名なのは、光明寺の古代蓮、随分前行ってみたことを覚えているが、朝方、ホントに(ポン)という音を立てて花が開く…。今思えば、余程、運が良かった瞬間だったらしい。
 撮らずに帰るのも残念なので、思わずワンショットをご披露した次第です。
蛇足を付け加えると八幡宮入口「三の鳥居」を潜って橋を渡り右手に源氏池、左手に平家池があり、中之島は源氏が確か5つ、平家には“死を賜る”というので4つの島からなっている。更に、付け加えると鳥居は三つあり、材木座海岸に近い位置にあるのが「一の鳥居」で、これは石造りの本物。どうして組み立てたのか、想像を巡らしてみるのも一興です。(>_<)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京タウンウォッチング 赤... | トップ | 東京タウンウォッチング 鎌... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鎌倉・江の島・湘南」カテゴリの最新記事