田園調布の山荘

「和を以て貴しとなす」・・ 日本人の気質はこの言葉[平和愛好]に象徴されていると思われる。この観点から現代を透視したい。

200606 朝の散歩 昼の散歩(246)・・・ミカンの苗が・・・

2020年07月26日 06時32分01秒 |  身近な自然(植木、小鳥、川)、ペット
市場より妻が 買い来し 蜜柑の苗 そを植えて我 何時 愛でんとす 故郷の山より引きて 移してむ 一本の松、一本の蜜柑 広島出身の亡父が欲しがっていたのがミカンの木。ある日、父母は池上本門寺で一本の苗を手に入れて庭に植えておいた。それは1970年ごろ(たぶん)。冒頭は父の遺文に描かれていた短歌です。意味は何となく分かります。父の実家には、村で大きくそびえていた松の木とミカン畑がありましたから。 . . . 本文を読む

200603 朝の散歩 昼の散歩(246)・・・自粛の2か月

2020年07月26日 06時16分42秒 | 日本の未来像(future
Stay home!ということで、じっとしている期間が2か月以上にもなりました。正直な話、私は“自粛“をしていないように思います。早朝は家族が寝ているので外を歩きます。車は走っていますが、人はまだ起きていませんから、多摩川(県境)を越えても罪悪感はありません。もう長い間、車も自転車も捨て、電車もバスもほとんど使わない、自分の時間帯と徒歩圏をこうだと決めています。だから「自粛」の余地がありません。それでも、昼の買い物は不便です。家族に頼むしかありません。 . . . 本文を読む