四季の花々と風景

日々目についた花々や風景の雑感

2022.11.20 雨露の秋の実いろいろ

2022-11-20 | 日記
 夜半から朝方までの雨で、水滴を含んだ秋の実を万博記念公園で撮ってきました。

ピラカンサス

サンシュユ

ムラサキシキブ メジロなどに啄まれたか実がなくなった枝も。

洋種ヤマゴボウ

すっかり黒くなったナツハゼ

モチノキ

ナンキンハゼ

ネズミモチ

クサスギカズラ

センリョウ

マンリョウ

ナンテン

ウメモドキ
 13種類を撮ってきました。秋から冬にかけて、大半は小鳥の餌になって行くのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.11.19 真龍寺のもみじ

2022-11-20 | 日記
 茨木の麒麟山 真龍寺(高野山真言宗)の紅葉が綺麗だとネットで見つけて訪ねてみました。
 近くの畑や田んぼでは秋の日差しの下、草取りした草や、籾殻を焼く白煙が弱い風にたなびく景色は、のどかそのものでした。


摂州八十八カ所の一つらしい。




本坊前の池では龍の口から水が。泳ぐ錦鯉の背に紅葉が色をそえていました。

本堂前の像は空海の幼像とのこと。



上からの眺めは紅葉の絶景。石灯籠の火袋を通しての紅葉はまた格別。

1995年から当寺で保存されているD51機関車。30年近くも経つとなんとなくおさまっているような・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする