快晴とはいかない花曇り(?)の朝、一週間ぶりの万博周辺です。
さくら開花予想や、天気予報に追い立てられるようにウオーキングに出かけました。
寒かったらとひっかけて出たジャンパーが邪魔になるほどの天気で、さくらの花も開花から
一気に満開となりそうな万博周辺でした。
芽吹きや若芽もいっぱいの春でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/9efbe436404ee416f089d2ae76df991b.jpg)
途中の池の蒲の穂、綿毛姿が野鳥みたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/e168bd56df6462fdc437aa0dbe91d233.jpg)
ユキヤナギの花も20日前は、まだ一~二輪だったのが、もう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/3d4464140920058d43a27e230134f45c.jpg)
同じくレンギョウの花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/19fe1570a86a3603538746e6ecf519d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/11151210d465df92d6f22548e1d1f916.jpg)
万博野球場ではJA共済杯・日本リトルシニア全国選抜野球大会「尾道対安曇野穂高」の試合が
始まったばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/2a10a326ea9284906af513297825aa92.jpg)
新設された総合スポーツ広場の斜面にはクローバがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/5d52f5eb237fab8b1bcc2e992a941e0c.jpg)
50年近くなった古木(?)から生えた若木の根っこに咲いたさくら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/bbbc5854ccf914f98a770271c8ab00e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/e3800aff8039c80d66750d2cc71f65b4.jpg)
可愛いつぼみです。「あけび」の花によく似ているのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/3710afd55b834f51f96de64690fa850c.jpg)
クヌギの花では? まだつぼみ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/398e21506caa2163f33dccd285cc58a7.jpg)
タブの木の若芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/5f1c129e8fb3a498e85c64c9c4837242.jpg)
ユリの木の新芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/0a0c819eb087d46b348bf3ccbf134266.jpg)
五分咲きくらいの桜の木の下、花を独り占めではない二人占めして。(小さくて見えないかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/a52d6009f481129f2385191f774f3532.jpg)
見晴らしのよい高台から、内部の一般公開で話題を集める太陽の塔を眺める。花曇り? 北摂の山は
霞んで見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/8c43c38720d1be5dd9f84d20ce8a1daf.jpg)
万博中央入口へ向かう記念碑近くのさくらも咲き始めたばかり、側の花海棠はまだつぼみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/a0cc486e2594717efa6ff7a99a1a0c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/6644efa9f9b556729c6467d4262869d2.jpg)
入口へ向かう橋のたもとの紅白のボケ(木瓜)の花。こちらはしっかり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/1ffdfda4425b3fd469188a21f2ecdb5f.jpg)
下水道マンホールの蓋、最近つけたのか思わずシャッターを。
さくら開花予想や、天気予報に追い立てられるようにウオーキングに出かけました。
寒かったらとひっかけて出たジャンパーが邪魔になるほどの天気で、さくらの花も開花から
一気に満開となりそうな万博周辺でした。
芽吹きや若芽もいっぱいの春でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/9efbe436404ee416f089d2ae76df991b.jpg)
途中の池の蒲の穂、綿毛姿が野鳥みたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/e168bd56df6462fdc437aa0dbe91d233.jpg)
ユキヤナギの花も20日前は、まだ一~二輪だったのが、もう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/3d4464140920058d43a27e230134f45c.jpg)
同じくレンギョウの花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/19fe1570a86a3603538746e6ecf519d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/11151210d465df92d6f22548e1d1f916.jpg)
万博野球場ではJA共済杯・日本リトルシニア全国選抜野球大会「尾道対安曇野穂高」の試合が
始まったばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/2a10a326ea9284906af513297825aa92.jpg)
新設された総合スポーツ広場の斜面にはクローバがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/5d52f5eb237fab8b1bcc2e992a941e0c.jpg)
50年近くなった古木(?)から生えた若木の根っこに咲いたさくら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/bbbc5854ccf914f98a770271c8ab00e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/e3800aff8039c80d66750d2cc71f65b4.jpg)
可愛いつぼみです。「あけび」の花によく似ているのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/3710afd55b834f51f96de64690fa850c.jpg)
クヌギの花では? まだつぼみ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/398e21506caa2163f33dccd285cc58a7.jpg)
タブの木の若芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/5f1c129e8fb3a498e85c64c9c4837242.jpg)
ユリの木の新芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/0a0c819eb087d46b348bf3ccbf134266.jpg)
五分咲きくらいの桜の木の下、花を独り占めではない二人占めして。(小さくて見えないかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/a52d6009f481129f2385191f774f3532.jpg)
見晴らしのよい高台から、内部の一般公開で話題を集める太陽の塔を眺める。花曇り? 北摂の山は
霞んで見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/8c43c38720d1be5dd9f84d20ce8a1daf.jpg)
万博中央入口へ向かう記念碑近くのさくらも咲き始めたばかり、側の花海棠はまだつぼみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/a0cc486e2594717efa6ff7a99a1a0c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/6644efa9f9b556729c6467d4262869d2.jpg)
入口へ向かう橋のたもとの紅白のボケ(木瓜)の花。こちらはしっかり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/1ffdfda4425b3fd469188a21f2ecdb5f.jpg)
下水道マンホールの蓋、最近つけたのか思わずシャッターを。