“寒い”と思うほどの朝から晴れ渡った空です。
一週間振りのウオーキングです。途中の池で釣り人の姿がありました。そしてその傍にはサギが一羽少し距離を置いてたたずんでいました。釣り人の小魚でも期待しているのでは、という感じです。私が一周するうちに何処かへ飛んでいったのか姿が見えなくなっていました。多分待ちくたびれたのでしょう。
今日、最初はセイタカアワダチソウです。ネットによればキク科アキノキリンソウ属、多年草で明治時代末期に園芸目的で持ち込まれ、ミツバチの蜜源植物として養蜂家が全国に広めたとある。
都市部ではないが鉄道沿線、土手などには至る所に花を咲かせている。田舎では休耕田など一面に広がっており、遠くからだと菜の花と見間違うほどです。
また、同じ時季に咲くブタクサによる花粉症の原因をセイタカアワダチソウが誤って原因とされていたそうです。ミツバチではないが蜂が花粉か蜜を集めていました。花はハーブティになり、若芽はてんぷらなどにして食べられる。葉はシュンギクをもっと青臭くしたような味で、花は蜜があるので甘いとあるが飲んだり食べたことはないです。
草むらに入っていたら、ヌスビトハギの実がズボンや上着にいっぱいついて。子どもの頃を思い出しました。
最近整備された総合スポーツ広場近くでたくさん見かけるので、写真に撮ってみました。こちらはセイバンモロコシというらしい。イネ科の植物で霜や乾燥などのストレスによりシアン化水素を植物体内に生産することや、硝酸塩を含むことから、日本では飼料としてほとんど栽培されない。根茎、種子の両方で繁殖するため、畑地・牧草地の強害雑草となっている、とネットにはある。
穂の花がこちらは赤いが、稲の穂によく似ている。
こちらもイネ科、チカラシバというらしい。セイバンモロコシもチカラシバも初めて聞く名前です。ヌスットハギではないがこちらもひっつき虫とかいってよくつくそうだ。特に犬などにくっついたときにチカラシバの場合は、くっついたものの奥へどんどん入り込んでいく構造になっていることですので要注意とのこと。
今年やっと見つけました。ユキヤナギの枝の中に赤く熟してきたヒヨドリジョウゴです。かわいい感じでついついカメラを向けてしまいます。
ガンバ大阪グラウンド横の垣根のなかで見つけた初めての花・実です。この蔓(木)に一つだけ、名前?
万博公園中央入口脇のぼけの実です。カリンみたい。ジャムになったり、果実酒にもできるらしい。一度味見したいものです。
クヌギの若葉です。少し見えずらいかも知れませんが、台風で落葉したあとに生えてきたもので、周囲の葉っぱが黄色くなって落ちようとしているのにおかしな感じです。
一週間振りのウオーキングです。途中の池で釣り人の姿がありました。そしてその傍にはサギが一羽少し距離を置いてたたずんでいました。釣り人の小魚でも期待しているのでは、という感じです。私が一周するうちに何処かへ飛んでいったのか姿が見えなくなっていました。多分待ちくたびれたのでしょう。
今日、最初はセイタカアワダチソウです。ネットによればキク科アキノキリンソウ属、多年草で明治時代末期に園芸目的で持ち込まれ、ミツバチの蜜源植物として養蜂家が全国に広めたとある。
都市部ではないが鉄道沿線、土手などには至る所に花を咲かせている。田舎では休耕田など一面に広がっており、遠くからだと菜の花と見間違うほどです。
また、同じ時季に咲くブタクサによる花粉症の原因をセイタカアワダチソウが誤って原因とされていたそうです。ミツバチではないが蜂が花粉か蜜を集めていました。花はハーブティになり、若芽はてんぷらなどにして食べられる。葉はシュンギクをもっと青臭くしたような味で、花は蜜があるので甘いとあるが飲んだり食べたことはないです。
草むらに入っていたら、ヌスビトハギの実がズボンや上着にいっぱいついて。子どもの頃を思い出しました。
最近整備された総合スポーツ広場近くでたくさん見かけるので、写真に撮ってみました。こちらはセイバンモロコシというらしい。イネ科の植物で霜や乾燥などのストレスによりシアン化水素を植物体内に生産することや、硝酸塩を含むことから、日本では飼料としてほとんど栽培されない。根茎、種子の両方で繁殖するため、畑地・牧草地の強害雑草となっている、とネットにはある。
穂の花がこちらは赤いが、稲の穂によく似ている。
こちらもイネ科、チカラシバというらしい。セイバンモロコシもチカラシバも初めて聞く名前です。ヌスットハギではないがこちらもひっつき虫とかいってよくつくそうだ。特に犬などにくっついたときにチカラシバの場合は、くっついたものの奥へどんどん入り込んでいく構造になっていることですので要注意とのこと。
今年やっと見つけました。ユキヤナギの枝の中に赤く熟してきたヒヨドリジョウゴです。かわいい感じでついついカメラを向けてしまいます。
ガンバ大阪グラウンド横の垣根のなかで見つけた初めての花・実です。この蔓(木)に一つだけ、名前?
万博公園中央入口脇のぼけの実です。カリンみたい。ジャムになったり、果実酒にもできるらしい。一度味見したいものです。
クヌギの若葉です。少し見えずらいかも知れませんが、台風で落葉したあとに生えてきたもので、周囲の葉っぱが黄色くなって落ちようとしているのにおかしな感じです。