龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

とあるマラソン大会の大会要項と賞味期限2ヶ月切れヨーグルト

2021-06-24 20:44:18 | days
こっそり?・・・というか、おやっ?という感じで、とある地方のマラソン大会のエントリーがこの時期、このご時世に開始されていたので(占ってみると例年絶対出ろ!となる大会なのだが、これまで結局参加してこなかった)、せっかくだから大会要項に目を通してみた。

すると出来ればPCR検査をしてちょうだいね・・・なんてニュアンスの記述を見つけて、あーそーですかそーざんすか・・・と、のほほ~んと気軽に楽しく参加できるシチュエーションになったらでいいやとそこから離れた。

まあ確かに、都会から得体のしれない人間が大量にやってきて、万が一撒き散らされたら大変と考えるのは当然なので、そういう記述を入れることで敷居を高くして「抑止力」としたいのだろう。わかる。

1年半ほど前、自己ベストを出したゴールの直後。漠然と「もうこんなにハッピーな気分でこうすることはないかも」となぜか脳裏に浮かんだのだが、それはそのとある遠方の大会に参加して自己ベストを更新することはもうないという未来を読んだ末の「ダウンロード」だったと瞬時に解釈した。

だがマラソン大会出走を口実に遠出をして温泉と神社仏閣巡りはしづらくなるという単なる「未来予知」だったかも?、と今となっては考えられんこともないか。無駄な出費が嵩むようになる流れが避けられないとすれば、非常に哀しい・・・。

その当時、2019年の初冬といえば、アメリカでは数ヶ月前から超絶タチの悪い風邪が蔓延していたとのことだし、ほぼ同じ時期の都内でも、妙に症状のきつい風邪が流行っていた・・・という記述ものちのち目にしており、知らなかったらそんな扱いというか、製薬会社の背後にいてゲスに儲けたい世界のとある嫌われもん人種の仕組んだ煽り&策謀がなければ、その程度の認識で済んでいる「世界線?」もあったかもしれないなぁ・・・。

と脳内妄想したところで、冷蔵庫の奥から出てきた賞味期限を2ヶ月経過したヨーグルトを食した。腐敗臭などなく、濃厚ヨーグルトというか、まったりと熟成しかけてる雰囲気があって、いろいろ効きそうな予感。

腸内細菌叢への過激な叱咤激励となったか、単なる下剤となるかは神のみぞ知る。そうなったらそうなったで、それはそれでデトックス。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日遅れで昨日のジョグの記事

2021-06-24 12:41:36 | jogging
なかなか足の第1指の爪が剥がれそうで剥がれてくれない。ここが片付くまでは、フィットして患部を刺激しかねないタイプは避けて、やや大きめのシューズを履く方が無難だと思われるので、シューズの選択肢が自ずと限られて、とくに個人的にギリギリサイズの多いNIKEのが履けぬ。

数日前にNHKのBSで放送していた新谷仁美さんを追っかけた番組を観て、彼女の足元のNIKEのシューズをたっぷり見せられて洗脳され、思いっきり履きたくなってるのに。

NIKEで最も大きいサイズ感のシューズは、持っている中ではズームストラクチャー。だがこれはかさばり過ぎてジョグにはあまりに鬱陶しい。完全にウォーキングシューズ化している(ただ歩くのにはとても重宝する。厚底だし、多少の雨が降って水たまりがあっても水没しづらくてベリーナイス)。

ということで手持ちの中では最大サイズで重量も300gを超えるブルックスのレビテト2を今日もチョイス。最近は半月に1度のペースになっている。これまでの傾向からすると、めちゃめちゃ高頻度。

このシューズもソールは厚いから、今回はソールの前の部分を上から潰すようなイメージで着地してみた。狙いは、将来、NIKEのテンポネクストなどを履くことになった場合のシミュレーション(いますぐ買う予定はないが)。

その部分が派手に反発してくれるわけではないから、ことさら弾むこともなく、歩幅もピッチも落ちた感じだけはしたけれど、脚に負担が全く残らず10kmジョグ出来た気分。

本日10.24km(5:29/km)
6月合計100.35km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする