柿畑には防風のため槙の木が植えられています。
摘果をしながら、邪魔になる槙の枝を切ったりします。
槙には色々なつる草が登っています。
山帰来(サンキライ、サルトリイバラ)が実を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/1fb6fd6166805fe2512957eb790e6f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/8aa48c6951697a03df90f037135ef052.jpg)
実は、秋には赤くなって、生け花やリースの飾りに使われます。
葉は、柏餅の柏の代わりになります。
あけびの実もぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/27a41cac1039a1c618d10b5513492f2f.jpg)
あけびも秋には実が熟し、皮が割れ果肉が見えたころが食べごろです。
白い果肉はとろっとして甘いのですが
、種だらけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
つるは丈夫なので、かごを編みパンジーを植えます。
リンの目
と手
は、柿を摘果したり、山帰来やあけびの写真を撮ったり
で大忙しです。
摘果をしながら、邪魔になる槙の枝を切ったりします。
槙には色々なつる草が登っています。
山帰来(サンキライ、サルトリイバラ)が実を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/1fb6fd6166805fe2512957eb790e6f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/8aa48c6951697a03df90f037135ef052.jpg)
実は、秋には赤くなって、生け花やリースの飾りに使われます。
葉は、柏餅の柏の代わりになります。
あけびの実もぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/27a41cac1039a1c618d10b5513492f2f.jpg)
あけびも秋には実が熟し、皮が割れ果肉が見えたころが食べごろです。
白い果肉はとろっとして甘いのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
つるは丈夫なので、かごを編みパンジーを植えます。
リンの目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)