9月1日は防災の日ですが、リンにとってはパンジー種まきの日です。
以前は8月20日過ぎに種まきしたこともありましたが、まだまだ残暑が厳しく育苗が難しく、今では9月1日になりました。
今年は16種類です。
一番の楽しみは、これです
パンジー育種家の江原伸さんが長年交配を繰り返して、独特のビオラを作り出されています。
江原ワールドが我が家でも実現します
でも、発芽率が悪そうです
2袋買っています。
種まきに用意するものは、コンテナ、ピンセット、眼鏡、種をいれる器、種を蒔く植木鉢です。
植木鉢には、あらかじめ種まきの土を入れ、鉢底から水を吸わせ湿らせておきます。
外で種まきをするので、蚊取り線香も必需品です。
さて種まきです。
種が小さいのでピンセットでつまみ、鉢の周りに沿って1㎝から2㎝おきに種を蒔きます。
種を蒔き終えたら、薄く土を被せます。
これで種まきが出来ました。
パンジーの発芽温度は20℃前後なので、温度を下げなければなりません。
そのために必要なものは、リンゴが入っていた発泡スチロールの箱と、保冷剤です。
鉢を載せる板を置いて、
種まきした植木鉢を載せ蓋をすれば種まき完了です。
思いっきりブレています
今日は16種類蒔きました。
家で採った種があるので、それは明日蒔きます。
芽が出るまで約1週間、保冷剤は毎日取り替えます。
ワクワク、ドキドキの日が続きます。
以前は8月20日過ぎに種まきしたこともありましたが、まだまだ残暑が厳しく育苗が難しく、今では9月1日になりました。
今年は16種類です。
一番の楽しみは、これです
パンジー育種家の江原伸さんが長年交配を繰り返して、独特のビオラを作り出されています。
江原ワールドが我が家でも実現します
でも、発芽率が悪そうです
2袋買っています。
種まきに用意するものは、コンテナ、ピンセット、眼鏡、種をいれる器、種を蒔く植木鉢です。
植木鉢には、あらかじめ種まきの土を入れ、鉢底から水を吸わせ湿らせておきます。
外で種まきをするので、蚊取り線香も必需品です。
さて種まきです。
種が小さいのでピンセットでつまみ、鉢の周りに沿って1㎝から2㎝おきに種を蒔きます。
種を蒔き終えたら、薄く土を被せます。
これで種まきが出来ました。
パンジーの発芽温度は20℃前後なので、温度を下げなければなりません。
そのために必要なものは、リンゴが入っていた発泡スチロールの箱と、保冷剤です。
鉢を載せる板を置いて、
種まきした植木鉢を載せ蓋をすれば種まき完了です。
思いっきりブレています
今日は16種類蒔きました。
家で採った種があるので、それは明日蒔きます。
芽が出るまで約1週間、保冷剤は毎日取り替えます。
ワクワク、ドキドキの日が続きます。