味噌造り3日目です。
朝2階の寝室から1階に下りていくと、濃厚な麹の香りが出迎えてくれました。
どうやら、いい麹が出来たようです。
朝食の後、味噌を入れる桶やミンチ機、麹と塩、大豆を合わせるプラスチックの盥を消毒しました。
いよいよ麹を出します。

麹の発酵熱でカメラのレンズが曇っていますが、麹菌がよくついています。
食べてみると甘いです、いい麹が出来ました。
麹を常温に覚まして塩と昨日煮た大豆をよく混ぜ、ミンチ機に掛けます。

ミンチされたものをボール状に丸め、桶に投げ入れ 空気が入らないようにしっかり押さえつけます。

ラップを張り、ビニールの風呂敷を重ね、重り代わりの塩を載せれば出来上がりです。

これから熟成が進み、約6か月後の秋には新味噌が食べられます。
朝2階の寝室から1階に下りていくと、濃厚な麹の香りが出迎えてくれました。
どうやら、いい麹が出来たようです。
朝食の後、味噌を入れる桶やミンチ機、麹と塩、大豆を合わせるプラスチックの盥を消毒しました。
いよいよ麹を出します。


麹の発酵熱でカメラのレンズが曇っていますが、麹菌がよくついています。
食べてみると甘いです、いい麹が出来ました。
麹を常温に覚まして塩と昨日煮た大豆をよく混ぜ、ミンチ機に掛けます。


ミンチされたものをボール状に丸め、桶に投げ入れ 空気が入らないようにしっかり押さえつけます。


ラップを張り、ビニールの風呂敷を重ね、重り代わりの塩を載せれば出来上がりです。


これから熟成が進み、約6か月後の秋には新味噌が食べられます。