昨夜から調味液に漬けていた黒豆を炊きました。
今年は今までで一番の不作でしたが、お正月に間に合いました。
黒豆炊きは一番大事なことはアクを取ることです。
沸騰してくると泡のようなアクが出てきます。

これを丁寧に掬い取ります。
アクを取ったら後はごく弱火でコトコト煮るだけです。
この間に台所の隣の居間を掃除します。
新豆は軟らかくなるのが早く、ふっくらした丹波黒豆の煮豆が出来上がりました。

明日はお餅つきです。
もち米を洗って水に浸しています。
もろぶたの用意も出来ました。
我が家は杵つき餅です。
今年は今までで一番の不作でしたが、お正月に間に合いました。
黒豆炊きは一番大事なことはアクを取ることです。
沸騰してくると泡のようなアクが出てきます。

これを丁寧に掬い取ります。
アクを取ったら後はごく弱火でコトコト煮るだけです。
この間に台所の隣の居間を掃除します。
新豆は軟らかくなるのが早く、ふっくらした丹波黒豆の煮豆が出来上がりました。

明日はお餅つきです。
もち米を洗って水に浸しています。
もろぶたの用意も出来ました。
我が家は杵つき餅です。