今日も寒い朝でした。

昨日の最低気温を更新しました。
もう網戸は使わないだろうと、水が冷たくなる前に洗いました。
来年の春まで片付けておきます。
いいお天気だし、高野山の紅葉が見頃だということで、午後から車を走らせました。
高野山を通り越し、先ず奈良県野迫川村の立里荒神社へ向かいました。
高野龍神スカイラインは紅葉が始まり(いつもより紅葉が遅れています)、きれいな風景を見ながら車は走ります。
立里の荒神さんは平日なので人が少ないですが、それでも途切れずに参拝する人がやって来ます。
奉納された鳥居の下を、1260mの頂上にある本殿に向かいます。


立里は山の上なので、今日の気温は10℃、長い階段を上っても汗をかきませんでした。
帰りはいつものように、高野山奥の院にお参りします。
平和橋付近の紅葉が綺麗です。


御廟橋から見た奥の院、ここから撮影禁止です。

高野山は平日にもかかわらず、紅葉シーズンの所為か、多くの観光客でにぎわっていました。
高野山の紅葉はまだしばらく楽しめます。

昨日の最低気温を更新しました。
もう網戸は使わないだろうと、水が冷たくなる前に洗いました。
来年の春まで片付けておきます。
いいお天気だし、高野山の紅葉が見頃だということで、午後から車を走らせました。
高野山を通り越し、先ず奈良県野迫川村の立里荒神社へ向かいました。
高野龍神スカイラインは紅葉が始まり(いつもより紅葉が遅れています)、きれいな風景を見ながら車は走ります。
立里の荒神さんは平日なので人が少ないですが、それでも途切れずに参拝する人がやって来ます。
奉納された鳥居の下を、1260mの頂上にある本殿に向かいます。



立里は山の上なので、今日の気温は10℃、長い階段を上っても汗をかきませんでした。
帰りはいつものように、高野山奥の院にお参りします。
平和橋付近の紅葉が綺麗です。




御廟橋から見た奥の院、ここから撮影禁止です。

高野山は平日にもかかわらず、紅葉シーズンの所為か、多くの観光客でにぎわっていました。
高野山の紅葉はまだしばらく楽しめます。