朝から青空が広がりました。
気温もグングン上がり30℃越えでした。
今日も柿の摘果ですが、最近雨がよく降ったので農作業をあまりしていなかったのです。
久しぶりにフルタイム働いたら疲れました。
つれあいの知人が、富山県の氷見へ岩ガキを食べに行きました。
その時のお土産に能登の銘菓「いも菓子」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/a6bfd06e5f21401a3771e2ef4c66884f.jpg)
甘党の我が家、こんなお土産は大歓迎です。
いも菓子が入っていた袋がなかなか味のあるものです。
袋のマチの部分(横の部分)は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/975b048e3950cd14b7afe04f310e7be4.jpg)
左は朝市の様子かな、右は海女さんが海で獲ってきたものを売っている様子などが書かれています。
この袋がいも菓子の美味しさを更に高めたように思います。
気温もグングン上がり30℃越えでした。
今日も柿の摘果ですが、最近雨がよく降ったので農作業をあまりしていなかったのです。
久しぶりにフルタイム働いたら疲れました。
つれあいの知人が、富山県の氷見へ岩ガキを食べに行きました。
その時のお土産に能登の銘菓「いも菓子」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/0c61fa8bfc33d3c55ce29b9b1910b8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/a6bfd06e5f21401a3771e2ef4c66884f.jpg)
甘党の我が家、こんなお土産は大歓迎です。
いも菓子が入っていた袋がなかなか味のあるものです。
袋のマチの部分(横の部分)は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/457d5b4e904d2a0e85fdbe7e19b6e5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/975b048e3950cd14b7afe04f310e7be4.jpg)
左は朝市の様子かな、右は海女さんが海で獲ってきたものを売っている様子などが書かれています。
この袋がいも菓子の美味しさを更に高めたように思います。
能登のいも菓子どんな味でしょう 北海道のお土産に
わかさいも といういも菓子があってとても好きですが
似いてるのかなと思います 包装がいいですね。
↓へんてこりんな柿の実 なすびにこんな実がなったことが
ありました。
でも手はかかっているんでしょうね
いも菓子が倍においしそうに見えますね
柿の実にはこんな変わったものがよく見られます。
ナスにもたまに変わったのが見られますね。
袋に惚れました。
お饅頭も美味しいです。