いいお天気に恵まれて、1泊2日の四国八十八ヶ所参拝から昨日(30日)、夜8時過ぎに無事帰りました。
一番札所 霊山寺から二十三番札所 薬王寺まで、徳島県の札所を全部巡りました。
11年振りですから、道路や周りの住宅など変わっていることが多いのですが、お寺の様子などは覚えていました。
お昼ご飯を食べたところまで覚えていました。
11年前と変わったところは、歩き遍路の方と欧米系の外国人が多くなっていました。
追々、ブログに書いていきたいと思います。
さて、天気予報では今夜から明後日にかけて雨になりそうです。
雨が降る前に、先日畝立てした(つれあいが)所に早生玉ねぎの苗を100本植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/54bf70645f5c5b3cf90943e7017b2b46.jpg)
マルチの上の鉄の棒は、マルチが飛ばないように押さえています。(一応留め金でマルチを止めていますが)
今は斜めに植わっていますが、しばらくすると起き上がります。
5月の初めには美味しい新玉ねぎが食べられます。
一番札所 霊山寺から二十三番札所 薬王寺まで、徳島県の札所を全部巡りました。
11年振りですから、道路や周りの住宅など変わっていることが多いのですが、お寺の様子などは覚えていました。
お昼ご飯を食べたところまで覚えていました。
11年前と変わったところは、歩き遍路の方と欧米系の外国人が多くなっていました。
追々、ブログに書いていきたいと思います。
さて、天気予報では今夜から明後日にかけて雨になりそうです。
雨が降る前に、先日畝立てした(つれあいが)所に早生玉ねぎの苗を100本植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/545dd00b7a862a8808ac9a129e34adf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/54bf70645f5c5b3cf90943e7017b2b46.jpg)
マルチの上の鉄の棒は、マルチが飛ばないように押さえています。(一応留め金でマルチを止めていますが)
今は斜めに植わっていますが、しばらくすると起き上がります。
5月の初めには美味しい新玉ねぎが食べられます。
四国でも歩き遍路をされている外国人がたくさんいました。
玉ねぎは雨で元気になり、上を向いています。
本堂と大師堂でお経をあげ、納経帳に御朱印を貰います。
前回に白衣や掛け軸を作ったので(これに時間がかかりました)、今回は納経帳だけです。
今はカーナビもあるのでゆっくり回れましたよ。
その時もそうですが外国人の方多くなりましたね
日本人より社寺仏閣にご興味がおありの方が多いみたいです
玉ねぎさんには恵みの雨ですかね
うちは今日上棟でしたが延期になりました
何やかやでいけないまま その年が終わり いつか行こうね ということに
なっています。
一泊二日で 徳島をすべて回れるとは すごいですね。