日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

雨が降る前に

2014-10-31 20:23:09 | 家庭菜園
いいお天気に恵まれて、1泊2日の四国八十八ヶ所参拝から昨日(30日)、夜8時過ぎに無事帰りました。

一番札所 霊山寺から二十三番札所 薬王寺まで、徳島県の札所を全部巡りました。

11年振りですから、道路や周りの住宅など変わっていることが多いのですが、お寺の様子などは覚えていました。

お昼ご飯を食べたところまで覚えていました。

11年前と変わったところは、歩き遍路の方と欧米系の外国人が多くなっていました。

追々、ブログに書いていきたいと思います。



さて、天気予報では今夜から明後日にかけて雨になりそうです。

雨が降る前に、先日畝立てした(つれあいが)所に早生玉ねぎの苗を100本植えました。
 
マルチの上の鉄の棒は、マルチが飛ばないように押さえています。(一応留め金でマルチを止めていますが)

今は斜めに植わっていますが、しばらくすると起き上がります。

5月の初めには美味しい新玉ねぎが食べられます。








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭木の剪定 | トップ | ご無沙汰と紀の川柿 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
阪南市テクノ森田さんへ (リン)
2014-11-05 20:45:25
高野山も外国の方が多いですね。
四国でも歩き遍路をされている外国人がたくさんいました。

玉ねぎは雨で元気になり、上を向いています。
返信する
ようちゃんばあばさんへ (リン)
2014-11-05 20:42:08
切っ掛けがないとなかなかお参りが出来ないものですね。
本堂と大師堂でお経をあげ、納経帳に御朱印を貰います。
前回に白衣や掛け軸を作ったので(これに時間がかかりました)、今回は納経帳だけです。
今はカーナビもあるのでゆっくり回れましたよ。

返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2014-11-01 18:44:48
一年に一度、高野山へ行きます。

その時もそうですが外国人の方多くなりましたね

日本人より社寺仏閣にご興味がおありの方が多いみたいです

玉ねぎさんには恵みの雨ですかね

うちは今日上棟でしたが延期になりました
返信する
八十八ヶ所 (ようちゃんばあば)
2014-11-01 15:53:49
わたしも 還暦の年にお参りできたらいいねと 夫といっておりましたが
何やかやでいけないまま その年が終わり いつか行こうね ということに
なっています。
一泊二日で 徳島をすべて回れるとは すごいですね。
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事