日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

般若心経

2015-01-10 21:00:36 | その他
我が家に親類で、年明けから2人が亡くなりました。

3日につれあいの従兄の奥さんが、脳梗塞で1年半の闘病の末亡くなりました。

この方はリンより2歳年上ですからまだ若いです。

従兄は奥さんの発病以来、意識のない奥さんのリハビリのため病院通いが続いていました。

「これからはそれも無くなり寂しくなる」と言っていました。

死と言うものは無情なものです。



そして8日には叔父(亡父の弟)が満88歳で亡くなりました。

数年前まで桃を栽培して、美味しいあらかわの桃をよく頂きました。

叔父のお通夜の時、お寺さんから般若心経を印刷したものを配られました。


裏には般若心経の解釈がありました。
 

般若心経は
「大いなる 智慧によって 悟りの岸に至る 肝心要の教え」
を表していたのです。

リンは般若心経をよく唱えますが、意味が全く分からなかったのです。

叔父が般若心経の意味を教えてくれたように思えました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キウイフルーツかいよう病対策 | トップ | 切り干し大根 その後 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (阪南市テクノ森田)
2015-01-11 11:05:33
般若心経、お手本を持ちながら出ないと唱えられませんが真言宗なので唱えることは多いです

年に一、二度高野山にお参りしていますが、その時は写経会館で写経しています

自分も何年か前に般若心経の本、図書館で借りて読んだことがあります

より身近に感じれました

うちのグループでも年末まで元気だった人が31日倒れ、4日にお亡くなりになられました

脳梗塞だそうです

年齢は56歳、お若いのに・・

叔父様と共にご冥福をお祈りします
返信する
阪南市テクノ森田さんへ (リン)
2015-01-11 20:43:48
我が家も真言宗なので、般若心経をよく唱えます。

そういえば何年か前に、般若心経の本がベストセラーになったことがありましたね。
意味が分かると身近に感じられますね。

年末年始に亡くなられた方が多いですね。
体に気を付けましょうね。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事