朝から米を蒸し、いよいよ米麹づくり開始です。
米の蒸し加減は「ひねり餅」、指先でつぶして芯のない状態です。
蒸した米を36,7℃くらいに冷まして、もやし(麹菌)ふりかけよく混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/797ece31d0a8c733e04e54104a8cd30f.jpg)
これを電気毛布や毛布、タオルケットなどで包んで、麹菌が増えるのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/e842a3956dc7f5adde1071eae6d1e43b.jpg)
麹菌が活発に増える36℃にサーモスタットをあわせて、それ以上高温になると電気毛布に電源が切れるようにしています。
今日は大豆を洗って水に浸しています。
明日、麹の手入れをしながら大豆を煮ます。
米の蒸し加減は「ひねり餅」、指先でつぶして芯のない状態です。
蒸した米を36,7℃くらいに冷まして、もやし(麹菌)ふりかけよく混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/797ece31d0a8c733e04e54104a8cd30f.jpg)
これを電気毛布や毛布、タオルケットなどで包んで、麹菌が増えるのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/e842a3956dc7f5adde1071eae6d1e43b.jpg)
麹菌が活発に増える36℃にサーモスタットをあわせて、それ以上高温になると電気毛布に電源が切れるようにしています。
今日は大豆を洗って水に浸しています。
明日、麹の手入れをしながら大豆を煮ます。
姉がやっぱり麹から起こしていました
起きるまで何かと安心できませんね
おいしい味噌になるでしょうね
私は手抜きで・・。
市販の板麹を種に麴を増やして使います。
麹は色々使えますものね。
美味しいお味噌楽しみですね。
今日で2日目ですが、麹のいい香りが漂っています。
温度管理が大切ですが、サーモスタットに任せています。
この工事で甘酒を作ろうと思っています。
順調に行くと、秋には美味しいお味噌が食べられそうです。