日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

ピオーネジャム

2021-09-10 21:06:05 | クッキング
朝からいいお天気で、柿の収穫日和です。
吹く風は涼しいですが、日差しが強いと暑いので、柿の木陰で選果をしています。

中山間地の我が家の畑は傾斜があります。
柿の収穫を始めた頃は、フウフウ言いながら柿を選果するところまで運びました。
2週間近くたった今は、心肺機能がよくなったのかスイスイ歩けるようになりました。


昨日から作り始めたピオーネジャムは2日がかりで出来上がりました。

黒く写っていますが、濃い紫色です。
ピオーネは酸味が少ないので、レモン汁を入れました。
藤稔で作ったジャムは少し硬めだったので、今回は少し軟らかくしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更

2021-09-09 20:45:26 | クッキング
朝、昨夜の雨の滴があるうえに、小雨が降っています。
柿の収穫が出来ないので、夕飯に栗ご飯を炊こうと栗の皮を剥き始めました。

つれあいが出先で、加工用のぶどう「ピオーネ」をたくさん貰って帰りました。
ぶどうは傷みやすいので、栗の皮むきを中止して、ジャム作りに取り掛かりました。
 
皮を剥きましたが、ピオーネは皮が取りにくいです。
下処理して2キロちょっとありました。

30%の砂糖と、茶袋にぶどうの皮を入れました。
午後はいいお天気になったので柿の収穫をしました。

葡萄ジャムは夕飯を作りながら煮詰めましたが、まだゆるい感じなので明日へ持ち越します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗仕事

2021-09-08 20:56:31 | 日記
今日は雨が降ったり止んだりの予報。
朝起きるとまだ雨は降っていません、柿の収穫が出来ます。

柿畑へ出勤したのですが、コンテナに3杯収穫したところで雨が降りだしました。
柿は滴が付いていると、脱渋した時に黒くなるので雨の日や滴のある時は収穫できません。

栗が盛んに落ちるようになり、Mちゃんが拾ってくれたのに、また落ちていました。
今まで拾った栗は毬付きのままだったので、実を取り出しました。
 
今年は栗が小さいですが、虫食いが少ないです。
栗ご飯を炊こうと思っているのですが、午後は美容院へ行ったので、栗の鬼皮や渋皮が剥けていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽生え

2021-09-07 21:05:52 | 日記
今、柿の収穫時期なので、朝起きるのは5時30分前後です。
今朝起きて外を見ると、朝焼けが綺麗でした。
 
朝焼けすると雨になるといいますが、今は雨が降らないでほしいです。

午後からは曇りましたが、柿の収穫は1日中出来ました。

31日に種まきしたパンジーとビオラの芽が出ました。
 
4鉢とも芽が出たのですが、2鉢はピンボケでした。
今年は芽生えるのが少なそうです。

3年前のためを蒔いたアスパラ菜も芽生えました。


白菜の苗も育ってきましたが、柿の収穫で忙しくて、冬野菜を植えるところの畝立てがまだ出来ていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋便り

2021-09-06 20:59:00 | その他
晴れました!!柿の収穫日和です。
日差しは強いのですが、風が吹くと涼しく秋を感じます。

栗の毬が落ち始めました。
昼間はMちゃんが拾ってくれます。
柿の収穫が終わった夕方、私が拾います。
と言うのは、落ちた毬をそのままにしておくと、夜イノシシが食べにくる恐れがあるからです。
昨年までイノシシは栗に気づいていなかったのですが、昨シーズンの終わりごろ、栗を食べた形跡がありました。

秋の便りの栗です。

最初にしてはたくさん拾えたので、明後日は雨の予報なので、毬から取り出し栗ご飯を炊こうと思っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする