今日も小雨が降ったり止んだりの一日です。
外仕事が出来ないので、今日は掃除デーでした。
昨日タカコさんのブログに
見事なキイジョウロウホトトギスを投稿されていました。
我が家にも春、つれあいが貰って来たキイジョウロウホトトギスの小さな鉢植えがあります。
一つだけですが蕾を付け花が咲きました。
うつむいて咲くので覗き込んで写しました。
小さいけれどなかなか存在感のある花です。
今日も小雨が降ったり止んだりの一日です。
外仕事が出来ないので、今日は掃除デーでした。
昨日タカコさんのブログに
見事なキイジョウロウホトトギスを投稿されていました。
我が家にも春、つれあいが貰って来たキイジョウロウホトトギスの小さな鉢植えがあります。
一つだけですが蕾を付け花が咲きました。
うつむいて咲くので覗き込んで写しました。
小さいけれどなかなか存在感のある花です。
朝起きたときは雨の滴が残っていました。
朝ゆっくりしてから柿の収穫をしました。
午後柿の収穫が早く済んだので、極早生玉ねぎを植えました。
先日産直で買おうと思ったのですが、品切れだったので、帰りに種苗店へ寄り予約しました。
極早生玉ねぎの苗はもう終わりかけていたのですが、苗農家さんへ聞いてくれ100本残っていたそうです。
100本植えました。
晩生玉ねぎは300本植える予定で、種苗店で予約しています。
晩生玉ねぎは早く植えるとトウ立ちの原因になるそうで、苗植えは11月以降になりそうです。
玉ねぎ苗植えの後は、2回目の落花生の収穫です。
写真はないけれど、1株で2キロ弱ありました、明日茹で落花生にします。
今日は曇りのち小雨、4時前から降り出しました。
夜のうちに降った雨は、朝には止んで青空が広がっていました。
外仕事が出来ないので、産直へ玉ねぎ苗を買いに行きました。
9時過ぎに着いたのですが、産直は満員です。
ここは業者の人も買いに来るので、柿や野菜を何台ものカートに満載しています。
で、肝心の極早生の玉ねぎ苗はありません。
玉ねぎ苗も猛暑の影響で出来が悪いそうです。
仕方がないので産直を見回りキュウリやブロッコリー、ジャム用のイチジクを買いました。
お昼に雨が降ったので、今日はお昼寝付きでした。
お昼寝の後、イチジクをジャムにしました。
皮を剥いて900gあったので、30%の砂糖とレモン1個分の果汁で煮込みました。
ジャム作りの後は、衆議院選挙の期日前投票へ行きました。
投票に来る人は少ないかと思っていましたが、途切れずに来ていました。
投票の後はスーパー2か所で買い忘れていたものを買いました。
今日は雨の止み間に青空が見えますが蒸し暑い一日でした。
今日の夜から雨の予報なので、玉ねぎを植えるところに畝上げをしようと言います。
私も待っていました。
先日元肥を入れて耕していましたが、耕運機でもう一度耕し畝上げをしました。
ここから私の仕事です。
耕運機で畝上げをすると畝間が狭いので、鋤簾で畝間を広くしました。
畝間が広くなったら、畝を均し石や草を取り除きました。
午後からマルチを張りました。
穴あきマルチは玉ねぎ、右に2本は実えんどうとスナップエンドウ、ソラマメの畝です。
えんどう類の定植は11月末から12月になってからですが、我が家はキウイやはるみの収穫で忙しいので今から用意しておきます。
今年は冬野菜の定植や種蒔きがいつもの半月ほど遅れましたが、早生白菜や早生キャベツの結球が始まりました。
冬野菜、今年に収穫1番は何になるかな?