2月後半、気温の高い日が何日かあったので、植物たちはすっかり春モードです。
(ウグイスの鳴き声も聞いた気がする)
君子蘭(黄色)
(ウグイスの鳴き声も聞いた気がする)
君子蘭(黄色)

2月25日に蕾発見。

3月6日、もうこんなに成長している。
君子蘭のオレンジは蕾の姿無し。オレンジは寒さで葉が結構傷んじゃったからなぁ。
ミニ薔薇 インフィニティ(ピンク)
ミニ薔薇 インフィニティ(ピンク)

2月初旬に剪定しようかと枝を見たら新芽が出てて諦めた。
2月に休眠というのはもう昔の話で、温暖化が進んでる今は1月かもしれない。
最近、かなり葉が伸びてきた。
シンビジューム (In the Mood)
2月に休眠というのはもう昔の話で、温暖化が進んでる今は1月かもしれない。
最近、かなり葉が伸びてきた。
シンビジューム (In the Mood)



2本立てで1本は上まで開花済み
買った当時、10センチくらいだった蕾は現在30センチくらいまで伸びた。
花のつぼみの付け根に蜜が付くんだけど、それが甘くて好き
デンドロビューム ミニ鉢
買った当時、10センチくらいだった蕾は現在30センチくらいまで伸びた。
花のつぼみの付け根に蜜が付くんだけど、それが甘くて好き

デンドロビューム ミニ鉢

暖かい部屋に置いたら一気に咲いた。もう2週間以上咲いてる。
ベゴニア ダブレット (ピンク)
ベゴニア ダブレット (ピンク)

冬に入ったころ寒さで本体がやられ、大丈夫そうな枝だけ切って挿し穂し、暖かい部屋へ移動。
それでも死にそうになっていたところ、植物育成ライトを当てたら2週間くらいで花が咲いた!
植物育成ライト様様!
胡蝶蘭(白にピンクのリップ)
それでも死にそうになっていたところ、植物育成ライトを当てたら2週間くらいで花が咲いた!
植物育成ライト様様!

胡蝶蘭(白にピンクのリップ)

花芽が伸びてきたものの、途中で成長が止まった。
成長が止まってから花を形成するのか?初めてだからよく分からない。
株は細菌で死にかかっているので開花しないで死んでしまうかもしれないが、頑張ってほしいなぁ。
アジアンタム
成長が止まってから花を形成するのか?初めてだからよく分からない。
株は細菌で死にかかっているので開花しないで死んでしまうかもしれないが、頑張ってほしいなぁ。
アジアンタム

一回、丸ハゲになったが、植物育成ライトを当てたらジャンジャン生えてきた。
今まで何度もトライしては死なせてきたが、単に日光不足だったのか。
デンマークカクタス
今まで何度もトライしては死なせてきたが、単に日光不足だったのか。
デンマークカクタス

花は年末に咲き終わってるんだけど、これって蕾?新芽?
短日処理しないと蕾付かないと思ってたんだけどなぁ。
今は日が長くなってきているのになぜ蕾が付くのか?それとも蕾が付くだけで咲かずに落ちるのかな?
短日処理しないと蕾付かないと思ってたんだけどなぁ。
今は日が長くなってきているのになぜ蕾が付くのか?それとも蕾が付くだけで咲かずに落ちるのかな?

この緑色のは、確実に新芽だから、やはりピンク色のは蕾かな?
石蓮花
石蓮花

道の駅で食べるために購入(葉だけ摘み取られてパック販売されてた)したのですが、半分くらい食べ残して冷蔵庫に放置していたものを
土に挿してみました。かなり時間がかかりましたが新芽が出ましたよ~。
自家栽培で増え始めたら真面目に食べようっと。
効能:血糖降下作用&脂肪燃焼作用(←こ、これは!育つのを待ってられん。道の駅に買いに行こうかな?
)
薔薇(ピンクだったかな~?)
土に挿してみました。かなり時間がかかりましたが新芽が出ましたよ~。
自家栽培で増え始めたら真面目に食べようっと。
効能:血糖降下作用&脂肪燃焼作用(←こ、これは!育つのを待ってられん。道の駅に買いに行こうかな?

薔薇(ピンクだったかな~?)


ホームセンターで1本60円で売ってる薔薇の切り花。咲き終わった後、芽が出てるところを
挿し木にして発根待ち。6本くらい挿し木を作って生き残ったのが2本。
ビョーンと根が出てる!海外から輸入する薔薇は強いね。
ヒヤシンスも蕾の形が見えてきたけど、咲くのはまだまだって感じ。
チューリップは葉っぱが出てきただけで蕾は影も形もない。
でも2週間後には桜の開花予報出てる。ちょうど良い気候が長く続けばいいなぁ
挿し木にして発根待ち。6本くらい挿し木を作って生き残ったのが2本。
ビョーンと根が出てる!海外から輸入する薔薇は強いね。
ヒヤシンスも蕾の形が見えてきたけど、咲くのはまだまだって感じ。
チューリップは葉っぱが出てきただけで蕾は影も形もない。
でも2週間後には桜の開花予報出てる。ちょうど良い気候が長く続けばいいなぁ
