=Crystalshee=

気ままな日記

詐欺?

2015年10月07日 22時45分01秒 | 日常
アレルギーを特定するのに血液検査をします。
いろんなセットがあって、ハウスダスト3種とか6種とか
食物10種とか・・・
広く取ると33種で自分が調べてみたい項目をチェックするとか
アメリカの機関に依頼する検査に至っては90項目くらい!

私はスギ花粉がメーターを振りきってて測れません。
ヨモギもちょっと上昇中
最近、皮膚が荒れて大変だったりくしゃみが止まらないとか
常に左側の鼻が詰まってるとか症状がひどいので
会社に来てくれている女医さんに血液検査をしたいとお願いしました。

そしたら衝撃の一言!





血液検査やっても意味ないですよ。





な、な、なんですって?





血液検査で陽性が出たからってアレルギー症状が出るとは限らないから。
何かを食べたり触れたりして症状が出たら、
その物質にアレルギーがあると判断するだけです。
私(女医さん)なんて血液検査でスギ花粉振りきってるけど
アレルギー症状出てないですからスギ花粉症じゃないんです。

そ、そんなことがあるの?
まー、本人が言ってるんだから本当なんだろうけど。
だったら今まで血液検査を勧めてきた医者たちは
血液検査が意味がないと知ってて患者に金を払わせてたのか?
これ以外にも暴利をむさぼる診察や薬もたくさんあるんだろうなぁ。

そんなレベルは医者に言われなくてもわかっとるわ!って事、
山ほどあったしなぁ。

同僚は「今まで親身になってくれる医者に逢ってないだけだよ」って言ってるけど
そんな医者には今後も逢わない気がする。
医者のレベルはドンドン劣化してて、最終的にはAIが判断するだろうから。
AIに「親身になる」という感情や思考をプログラムしてくれるなら話は別だけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い虚しく

2015年10月07日 22時18分45秒 | 日常
一昨日、神様にお願いしたことは1日間通じてたみたいだけど
今朝起きたらまた目の周りが腫れてた~
会社に行くまでの間にドンドン腫れて来て
目が圧迫されて苦痛だし(目には痛みを感じる神経はないらしいけど)
視界に腫れてる部分が入ってきて腹立つし!

ところで、腫れる原因は何だろう?
昨日何食べたっけ?

お蕎麦。具は油揚げとミョウガ
この3つの中でキツそうなのはミョウガだよね~

ミョウガの成分を調べてみたら血管拡張して
血の巡りを良くする成分が含まれてるだって!
それだよ!

血管拡張はダメ!!!

同系列ということでショウガもニンニクもNG
長ネギもそうなのか?

ミョウガに含まれるカリウムも血管拡張するらしい
でもカリウムってほとんどの食べ物に含まれている気がする
大豆製品全て、ブロッコリーやホウレンソウなどの野菜
肉や魚

食べれる物ないじゃん!
To eat or not to eat, that is the question

生きていく上では食べないわけにはいかないので
食べる前に飲む! 太田漢方胃腸薬~♪ ではなく、
トラネキサム酸!

トラネキサム酸は合成アミノ酸で主な効能は止血です。
ただし、そのほかの効能もすごくて、扁桃炎などの抗炎症
アレルギー疾患の治療、美白成分もあるそうです。

トラネキサム酸を服用してから食事すれば
目の周りが腫れるという不快から解放されるはず!
ただ、難点が一つ。





市販薬はトランシーノという商品でお値段が高い!




トラネキサム酸の効能については外科医は絶対知ってる。
アレルギー持ちの患者を手術する時にアレルギー対策として
トラネキサム酸を用意しておくらしい。

でもアレルギー科の医者が知っているとは思えないし、
知ってるとしても「聞いたことあるかも?」程度でしょう。
もし知ってたら私のような血管浮腫患者にはステロイド出す前に
トラネキサム酸処方してるはずだから。

患者が医者に説明すると、たいていの場合、医者が不機嫌になって
意固地になり、よって処方箋を書かないというパワハラになりかねない。

ちゃんと勉強してる謙虚な医者っていないのかしらね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする