パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ほんと~~~毎日毎日とろけちゃう暑さ~
今日は、また一段と日差しが強いこと強いこと
出掛けるのも億劫になりますよね。
でも、子供達は(男だから)もてあまして、もてあまして
毎日、怒鳴り散らしても、言うこと1つ聞きません。(*´ο`*)=3 はふぅん
そんな中、わたしのブログの更新を楽しみにされている方から
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシイメール
を頂くと本当に
ここがわたしの心のオアシスなんだ~~~~なんて、思う次第でございます。
今日も張り切って更新しますよ~
まずは、ρ(・д・*)コレ
欲張って、欲張って、色々入れた例のロ~ルちゃんです
1切れ、食べたのですが、甘過ぎて甘過ぎて
ど~~にもなりませんでした。
よく考えてみれば、普通に生クリームに砂糖を入れ、カスタードクリームを入れ
まあここまでなら、許せる範囲なのですが
ここに、あの超〓〓〓甘いあずきの缶詰を加えたじゃないですか
食べた瞬間、「やっぱりね。」とは思いました。
苦笑(T▽T)苦笑
大失敗を大成功に\(\o-) ヘーン (-o/)ゝ シン\(`O´)/ トウです
可哀想だけど、ロ~ルちゃんを解体して、再度1パック分の砂糖なしで立てた生クリームに
クリームをはがして、入れてよく混ぜ合わせました~
このスポンジをピッコロボールに小分けにして~
クリームと層にしていきます~
いわゆる、トライフル風です~
出来ました~
こんな風に小分けだと案外、子供達は、食べ易い
3男は、早速「,,,,,,,,,,,,(((((*・-・)ノノ ママ何なの
これ美味しいけど。」ですって。
(*≧m≦*)ププッ
大成功
わたしも、1つお味見~
ああ~これならいいわ~
甘さ控えめで、これなら2個はイケます~
ヤバイ
そして、こちらも、先日、大失敗した塩を入れなかった食パンの生地~
冷凍庫から、出して来ました
新レシピのピザも気になるところだったので、ちょうどいいや~
解凍するとこんな感じに~
打ち粉をして、伸ばしましょう~
今度のレシピは、天板にのせるとなってるのでそのままのせてみました~
具材は、あり合わせです~
ピザソースをたっぷり塗りましょう~
これで、焼成します~
焼けました~
塩なしの生地と思えないほど、最高に美味しい仕上がりでした
これまた失敗が大成功の巻き
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ
先日のρ(・д・*)コレ2袋入りなので、今日はきゅうりを一緒に入れてみました~
子供達には、不評でしたが、わたしと父は好きな味でしたよ~
今日も買い出しへ(まあ、毎日行ってると思ってください。苦笑(T▽T)苦笑)
むね肉が安かったので、買って来ました。
いつもタレに漬いているむね肉を買ってきているのですが
そうだ自分で、甘ダレに漬ければいいじゃん~
と思い付きました~
これで、一晩おきます~
新鮮ななすが3本で100円
これは、安いと買って来ました~
父の為に、亡き母がよく作ってくれた料理を再現しようと思います。
水にさらしてます~
母はこんなことしませんが、わたしはここで裏技~
なすってなかなか炒まらないでしょ~
それで、油を沢山入れたりしませんか~
それを防ぐために、まず水にさらしたなすをレンジっチンしちゃうのです
驚きですか~~~~
この量なら5~6分かければいいでしょう~
これを鍋に移して、炒めていけばいいのです~
油不要ですよ~(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ
次男が「何かお手伝いしたい」と降りてきました~
「じゃあ、ベーコンを切って、かぼちゃの種を取って皮を剥いて。」とお願いしました。
ベーコンから適度な油が出ますので(ウインナーでもいいですよ)油なしで大丈夫です。
母は、油入れて、ピーマン等も入れてました。
母は、【なすの油みそ炒め】とこの料理名を言ってましたっけ・・・・・。
出来ました~
わたしのなすの油みそ炒めは、メッチャヘルシーです
ダイエット中の次男にも、とってもやさしいお料理です~
父、何て言うかな~
次男が種を取り、皮を剥いてカットしてくれたかぼちゃをレンジっチンしたところです~
いつも通り、熱いうちに、ワンタッチ寿司酢です~
先日、大好評だったので、たまねぎはなし。
その代わりに、今日はダイスチーズとバターそしてマヨネーズを入れました~
次男は、いつも作りながら味見味見
とうるさいのです。
本当に全く。。。。ヽ(;´Д`)ノ
14時半から予約していた塾の体験に、行って来ました
今日は、保護者を含めたオリエンテーションでした。
ほんと~塾も今、色々ですよね~~~~~~。
わたしは、塾には行かないで、自分で勉強派でしたので
塾の事は、あまり、よくわからないのですが・・・・・・・。
とにかく、通う所はどこにしても
または自分で勉強するにしても
家庭教師にするにしても
息子達に、自分で楽しく、勉強出来る力を身につけて欲しいと願っております。