赤は楽しい・・・マユミ・ゴンズイ・ニシキギ(河川環境楽園にて 9日)
マユミ(檀、真弓、檀弓)とは、ニシキギ科の木。別名ヤマニシキギとも呼ばれる。果実は枝にぶら下がるようにしてつき、小さく角ばった四裂の姿。秋の果実の色は品種により白、薄紅、濃紅と異なるが、どれも熟すと果皮が4つに割れ、鮮烈な赤い種子が4つ現れる。
材質が強い上によくしなる為、古来より弓の材料として知られ、名前の由来になった。~ウィキペディアから引用~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/ea41e511c9eb4e2a4d6728b33ab554e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/a96a62f0101935506cfd702eee1e2dc5.jpg)
赤い実が分かりますか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/054d40f914e1a890848f535c3259605a.jpg)
マユミの花(5月中旬ごろ)
薄い緑で、四弁の小花が可愛いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/9db224521110469f0e04a39820f3cf34.jpg)
ゴンズイ(ミツバウツギ科)
5~6月、黄白色の小さな花が多数つき、9~10月に赤い実から黒い種子が現れます。(楽園の説明)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/80892f6748956c1927571b50f7b2ef91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/2f00e18bca7252d25e68e78393473e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/ea6cdb2a8780e308a49d9347a4d5feb8.jpg)
ニシキギ(ニシキギ科)
秋に、割れた果実から朱色の種子が見られます。枝のコルク質の翼も特徴的です。(楽園の説明)
同じニシキギ科でもニシキギとマユミの実ではずいぶん違いますね。紅葉が見事で、モミジ・スズランノキと共に世界三大紅葉樹に数えられているそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/94d54d1e5276a82e37ea48f2bac7c434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/cf61bfd819799e05632882cd2d48a7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/99f88dcdc06672e8d3100cd2f1db0693.jpg)
いつもご訪問ありがとうございます。
マユミ(檀、真弓、檀弓)とは、ニシキギ科の木。別名ヤマニシキギとも呼ばれる。果実は枝にぶら下がるようにしてつき、小さく角ばった四裂の姿。秋の果実の色は品種により白、薄紅、濃紅と異なるが、どれも熟すと果皮が4つに割れ、鮮烈な赤い種子が4つ現れる。
材質が強い上によくしなる為、古来より弓の材料として知られ、名前の由来になった。~ウィキペディアから引用~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/ea41e511c9eb4e2a4d6728b33ab554e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/a96a62f0101935506cfd702eee1e2dc5.jpg)
赤い実が分かりますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/054d40f914e1a890848f535c3259605a.jpg)
マユミの花(5月中旬ごろ)
薄い緑で、四弁の小花が可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/9db224521110469f0e04a39820f3cf34.jpg)
ゴンズイ(ミツバウツギ科)
5~6月、黄白色の小さな花が多数つき、9~10月に赤い実から黒い種子が現れます。(楽園の説明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/80892f6748956c1927571b50f7b2ef91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/2f00e18bca7252d25e68e78393473e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/ea6cdb2a8780e308a49d9347a4d5feb8.jpg)
ニシキギ(ニシキギ科)
秋に、割れた果実から朱色の種子が見られます。枝のコルク質の翼も特徴的です。(楽園の説明)
同じニシキギ科でもニシキギとマユミの実ではずいぶん違いますね。紅葉が見事で、モミジ・スズランノキと共に世界三大紅葉樹に数えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/94d54d1e5276a82e37ea48f2bac7c434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/cf61bfd819799e05632882cd2d48a7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/99f88dcdc06672e8d3100cd2f1db0693.jpg)
いつもご訪問ありがとうございます。