水辺に浮かぶ花の精霊「熱帯性スイレン展」が
愛知県江南市のフラワーパーク江南で
開催中なのでお出かけ。(5日)
東海三県で初の、熱帯性スイレンを約50品種展示しています。
スイレンは、湖や池、川に自生し、太陽が昇ると花を広げ、
日が傾き始めると閉じることから睡蓮(睡(ねむ)る蓮)と記されます。
水盤池に、夏の暑さを和らいでくれる霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/53548ae09240c44568423234dc1af9e8.jpg)
水盤池の周りに水連は展示されています。
ピンク・グレス・・スイレンには珍しく、白花の背面のみ
ピンク色に染まるバイカラーの種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/ef204860488898ec981b354b9314b352.jpg)
バヨーブルー・・鮮やかな青い花弁と赤いしべとの
強いコントラストが目を引きつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/65/2d3b5d5284d61a1444c43fe13b424e2e.jpg)
リンエレン・・レモン色の花弁が外側に向かって藤色へ
染まる多花弁の熱帯性スイレン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/8f9bb01ccbea78795088a54523cf6ef4.jpg)
ピンク・フラミンゴ・・かなり細みの花弁を八重状にまとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/c260857ba78c9de98bf50fed04c815a7.jpg)
アレクシス・・落ち着いた色合いのスイレン。弁化した雄しべを
立体的に広げ、ゴージャスな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/2f632a4ed2635466c9d2a75a58fa5a7f.jpg)
トロピック・サンセット・・サンセットカラー(ピンクと黄色の複合色)
のスイレン。花は受け咲きで、開き切ることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/f27419aea8580f1693b705cf8963a113.jpg)
サンシャイン・・鮮やかな黄色の花をスタ―咲きさせる
熱帯性スイレン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/1cea4a8540f8e9e3d85e023270d769f9.jpg)
チューラープ・・水面から高い位置で、ピンク色の花弁を
すらりと広げる。とても清楚な印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/10a1a03fe95c25b55e6020934049f015.jpg)
イーサリアル・・青と黄色のバイカラーの熱帯種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/08e88c1424f5161dffdf2fefe6f46580.jpg)
キー・ラルゴ・・珍しいラベンダー色。花色そのものが
発光しているかのような蛍光色に目を奪われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/175140647bb48699aa89cef2dc50391b.jpg)
スタン・スキンガー・・先端に向かいややピンクを帯びる
黄色の花弁をまとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bd/cfc402a6ff7f42bf1bf05e4458a688f8.jpg)
カーラーズ・ソンシャイン・・ムカゴ種に少ないレモンイエローの
花弁は、幅広弁でとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/8c144dbaddef91e2c41eb630249d3248.jpg)
リンジー・ウッズ・・かすり模様の入った深い紫色の
スイレン。ひときわ目を引く美しい花姿をもつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/f3fdb5f3bcb2f5b1d8b8c29cb86de17f.jpg)
ティナ・・花こそ小さめだが、その鮮やかな青紫色の花は
とても愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/27fd20a4ba06d7cead3f5e2f9692057b.jpg)
バーバラ・バネット・・花の中心は鮮やかな黄色で、
花弁の先端にかけてピンクに染まっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/3a0317344b43cb961735997ef0bc3cee.jpg)
チャーリーズ・プライド・・端正できらびやかな印象を与える。
シーズンを通して花の表情を大きく変えるさまも美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/8952c6eb158b4ea2d076417999458dd7.jpg)
スター・オブ・サイアム・・涼しげな色合いの花と大胆な模様の
葉のコントラストが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/e824919c8d3f53b52af451dfbaca2aa8.jpg)
マミヤオ・・かすり模様の濃いピンクの花弁、黒味がかかる
えんじ色のがくとステムのバランスが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/9620b300d6de46a14c0e655691a04f36.jpg)
エクスカリバー・・爽やかな色合いの青い花を咲かせる
熱帯種。すらりとした細身の花弁を広げる様が印象深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/ddc3d49f84ada6a00d79b6d1bc7fd5a5.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
色鮮やかな花が多い熱帯性スイレン、楽しんでいただけましたか。
愛知県江南市のフラワーパーク江南で
開催中なのでお出かけ。(5日)
東海三県で初の、熱帯性スイレンを約50品種展示しています。
スイレンは、湖や池、川に自生し、太陽が昇ると花を広げ、
日が傾き始めると閉じることから睡蓮(睡(ねむ)る蓮)と記されます。
水盤池に、夏の暑さを和らいでくれる霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/53548ae09240c44568423234dc1af9e8.jpg)
水盤池の周りに水連は展示されています。
ピンク・グレス・・スイレンには珍しく、白花の背面のみ
ピンク色に染まるバイカラーの種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/ef204860488898ec981b354b9314b352.jpg)
バヨーブルー・・鮮やかな青い花弁と赤いしべとの
強いコントラストが目を引きつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/65/2d3b5d5284d61a1444c43fe13b424e2e.jpg)
リンエレン・・レモン色の花弁が外側に向かって藤色へ
染まる多花弁の熱帯性スイレン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/8f9bb01ccbea78795088a54523cf6ef4.jpg)
ピンク・フラミンゴ・・かなり細みの花弁を八重状にまとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/c260857ba78c9de98bf50fed04c815a7.jpg)
アレクシス・・落ち着いた色合いのスイレン。弁化した雄しべを
立体的に広げ、ゴージャスな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/2f632a4ed2635466c9d2a75a58fa5a7f.jpg)
トロピック・サンセット・・サンセットカラー(ピンクと黄色の複合色)
のスイレン。花は受け咲きで、開き切ることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/f27419aea8580f1693b705cf8963a113.jpg)
サンシャイン・・鮮やかな黄色の花をスタ―咲きさせる
熱帯性スイレン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/1cea4a8540f8e9e3d85e023270d769f9.jpg)
チューラープ・・水面から高い位置で、ピンク色の花弁を
すらりと広げる。とても清楚な印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/10a1a03fe95c25b55e6020934049f015.jpg)
イーサリアル・・青と黄色のバイカラーの熱帯種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/08e88c1424f5161dffdf2fefe6f46580.jpg)
キー・ラルゴ・・珍しいラベンダー色。花色そのものが
発光しているかのような蛍光色に目を奪われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/175140647bb48699aa89cef2dc50391b.jpg)
スタン・スキンガー・・先端に向かいややピンクを帯びる
黄色の花弁をまとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bd/cfc402a6ff7f42bf1bf05e4458a688f8.jpg)
カーラーズ・ソンシャイン・・ムカゴ種に少ないレモンイエローの
花弁は、幅広弁でとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/8c144dbaddef91e2c41eb630249d3248.jpg)
リンジー・ウッズ・・かすり模様の入った深い紫色の
スイレン。ひときわ目を引く美しい花姿をもつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/f3fdb5f3bcb2f5b1d8b8c29cb86de17f.jpg)
ティナ・・花こそ小さめだが、その鮮やかな青紫色の花は
とても愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/27fd20a4ba06d7cead3f5e2f9692057b.jpg)
バーバラ・バネット・・花の中心は鮮やかな黄色で、
花弁の先端にかけてピンクに染まっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/3a0317344b43cb961735997ef0bc3cee.jpg)
チャーリーズ・プライド・・端正できらびやかな印象を与える。
シーズンを通して花の表情を大きく変えるさまも美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/8952c6eb158b4ea2d076417999458dd7.jpg)
スター・オブ・サイアム・・涼しげな色合いの花と大胆な模様の
葉のコントラストが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/e824919c8d3f53b52af451dfbaca2aa8.jpg)
マミヤオ・・かすり模様の濃いピンクの花弁、黒味がかかる
えんじ色のがくとステムのバランスが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/9620b300d6de46a14c0e655691a04f36.jpg)
エクスカリバー・・爽やかな色合いの青い花を咲かせる
熱帯種。すらりとした細身の花弁を広げる様が印象深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/ddc3d49f84ada6a00d79b6d1bc7fd5a5.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
色鮮やかな花が多い熱帯性スイレン、楽しんでいただけましたか。