寒波に囲まれて寒い日本、それでも春の足音が近づき
市内の河川環境楽園には、春を迎える花が咲きだしています。(10日)
フクジュソウ
別名ガンジツソウ(元日草)ともいわれ旧暦のお正月頃に咲くので、
おめでたい名がついています。
日が当たる昼間に開花し、夕方には閉じてしまう性質があり、
天候の良い日中が見ごろです。



福寿草と同じ色のタンポポもで咲いていました。

花弁の裏のガク片が反り返っていないので、日本タンポポですね。

セツブンソウ
節分の頃に咲くのでこの名があり、
とても可愛らしい花をつけ、草丈は5㎝程と小さく可憐です。


フキノトウ
早春、葉に先だって花茎が地上にでて、若い花茎をフキノトウと呼び、
早春の味として親しまれ
木曽川水園中流域から源流付近まで水辺沿いに多く見られます。


梅林の梅、まだ咲き始めた木が多いです。

花弁が綺麗なマンサクも咲き始めています。

3連休中に開催されていた「犬山市・各務原市ご当地じまんまつり」
伝統文化やご当地グルメ屋台が大集結。観て聴いて食べる3日間です。

2時頃のグルメ屋台は、人が少なく。

JAFのシートベルト体験コーナー

自然発見館の玄関先には「ひなまつり飾り」

今年の干支が

ウリ坊も一緒に

モグラもいますよ。

茅葺の農家の裏口から。庭で駒廻しなどができます。

裏では蝋梅が見ごろです。

農家の隣の水抜き清掃で水が少ない川で
タモをもって生息している魚や水生生物の観察かな。?

ご訪問ありがとうございます。
市内の河川環境楽園には、春を迎える花が咲きだしています。(10日)
フクジュソウ
別名ガンジツソウ(元日草)ともいわれ旧暦のお正月頃に咲くので、
おめでたい名がついています。
日が当たる昼間に開花し、夕方には閉じてしまう性質があり、
天候の良い日中が見ごろです。



福寿草と同じ色のタンポポもで咲いていました。

花弁の裏のガク片が反り返っていないので、日本タンポポですね。

セツブンソウ
節分の頃に咲くのでこの名があり、
とても可愛らしい花をつけ、草丈は5㎝程と小さく可憐です。


フキノトウ
早春、葉に先だって花茎が地上にでて、若い花茎をフキノトウと呼び、
早春の味として親しまれ
木曽川水園中流域から源流付近まで水辺沿いに多く見られます。


梅林の梅、まだ咲き始めた木が多いです。

花弁が綺麗なマンサクも咲き始めています。

3連休中に開催されていた「犬山市・各務原市ご当地じまんまつり」
伝統文化やご当地グルメ屋台が大集結。観て聴いて食べる3日間です。

2時頃のグルメ屋台は、人が少なく。

JAFのシートベルト体験コーナー

自然発見館の玄関先には「ひなまつり飾り」

今年の干支が

ウリ坊も一緒に

モグラもいますよ。

茅葺の農家の裏口から。庭で駒廻しなどができます。

裏では蝋梅が見ごろです。

農家の隣の水抜き清掃で水が少ない川で
タモをもって生息している魚や水生生物の観察かな。?

ご訪問ありがとうございます。