先月出かけた薬草園は春の花々が咲き
今は初夏の花が咲く、「内藤記念くすり博物館」へ
梅雨の合間にお出かけ。(25日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/ab93c5dd175120e2f13c35a2aec5d58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/0a17e737fd984cdb1ba8a5444335bbce.jpg)
薬草園には珍しい花や、花壇でもよく見かける
綺麗な花が咲いています。
ジギタリスは皆さんよく見かける綺麗な花ですよね
薬草園でも綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/f1b0bf2a86973b6dbaab96a18546d998.jpg)
咲いていた場所がフェンスに囲まれた
「有害植物コーナー」・左奥に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/803b0d9d9f9aa3202af12e7bd66cc1dc.jpg)
説明版によると、
ジギタリスは、ヨーロッパ西部原産で有毒植物。
花が美しいため花壇などで栽培され、一部が野生化している。
心不全の特効薬とされてきたが、副作用もあるため現在は
ほとんど用いられなくなった。
それ以外に有毒植物コーナーで咲いていた薬草
ヒヨス・・ヨーロッパからヒマラヤにかけて広く分布し、
ヒヨスチアミンという毒性の強いアルカイドを含んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/e19922c002091889313d825396b7e4c1.jpg)
ドクニンジン・・ヨーロッパ原産で温帯各地に帰化している。
コニインなど毒性の強い成分を含む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/2a76ff3ed9b965f593b7e6fd10948489.jpg)
有毒植物を間違えて食べてニュースになることがありますね
食用と間違えやすい植物が紹介されていました。
水仙とスノーフレーク・・・ニラなどと間違えやすく、
水仙はノビル、玉ねぎとも間違えやすい。
イヌサフラン・・・葉はギョウジャニンニク、ギボウシ、球根はジャガイモ、玉ネギなど
チョウセンアサガオ・・・葉はモロヘイヤ、根はゴボウ、種はゴマなど
ここからは囲まれていない薬草です。
クマツヅラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/0931134103be91cfbcce5fab9c01ba55.jpg)
カノコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/6648e0ae70e252900ac3e4d0616fd534.jpg)
ナルコユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/75fc043abdc2c623536f80b66ab20450.jpg)
ノビル・・花が終ったあとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/8ec8f10916517cb6c72b0d1488cc161f.jpg)
コンフリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/bf99094c49c0705b0e2f427be2630bdb.jpg)
ハマボウフウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/0f86c7e5a1957dbaf62a2d73040673dc.jpg)
タンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/3c32d29f8a160ac592cfb830f14916ac.jpg)
ハマタイセイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/6940d2662ff72077cc57ace44647fa3e.jpg)
オオアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/755ebacc24c0d2556bfbd0281100f453.jpg)
シロバナカワミドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/755ebacc24c0d2556bfbd0281100f453.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
今は初夏の花が咲く、「内藤記念くすり博物館」へ
梅雨の合間にお出かけ。(25日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/ab93c5dd175120e2f13c35a2aec5d58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/0a17e737fd984cdb1ba8a5444335bbce.jpg)
薬草園には珍しい花や、花壇でもよく見かける
綺麗な花が咲いています。
ジギタリスは皆さんよく見かける綺麗な花ですよね
薬草園でも綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/f1b0bf2a86973b6dbaab96a18546d998.jpg)
咲いていた場所がフェンスに囲まれた
「有害植物コーナー」・左奥に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/803b0d9d9f9aa3202af12e7bd66cc1dc.jpg)
説明版によると、
ジギタリスは、ヨーロッパ西部原産で有毒植物。
花が美しいため花壇などで栽培され、一部が野生化している。
心不全の特効薬とされてきたが、副作用もあるため現在は
ほとんど用いられなくなった。
それ以外に有毒植物コーナーで咲いていた薬草
ヒヨス・・ヨーロッパからヒマラヤにかけて広く分布し、
ヒヨスチアミンという毒性の強いアルカイドを含んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/e19922c002091889313d825396b7e4c1.jpg)
ドクニンジン・・ヨーロッパ原産で温帯各地に帰化している。
コニインなど毒性の強い成分を含む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/2a76ff3ed9b965f593b7e6fd10948489.jpg)
有毒植物を間違えて食べてニュースになることがありますね
食用と間違えやすい植物が紹介されていました。
水仙とスノーフレーク・・・ニラなどと間違えやすく、
水仙はノビル、玉ねぎとも間違えやすい。
イヌサフラン・・・葉はギョウジャニンニク、ギボウシ、球根はジャガイモ、玉ネギなど
チョウセンアサガオ・・・葉はモロヘイヤ、根はゴボウ、種はゴマなど
ここからは囲まれていない薬草です。
クマツヅラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/0931134103be91cfbcce5fab9c01ba55.jpg)
カノコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/6648e0ae70e252900ac3e4d0616fd534.jpg)
ナルコユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/75fc043abdc2c623536f80b66ab20450.jpg)
ノビル・・花が終ったあとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/8ec8f10916517cb6c72b0d1488cc161f.jpg)
コンフリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/bf99094c49c0705b0e2f427be2630bdb.jpg)
ハマボウフウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/0f86c7e5a1957dbaf62a2d73040673dc.jpg)
タンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/3c32d29f8a160ac592cfb830f14916ac.jpg)
ハマタイセイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/6940d2662ff72077cc57ace44647fa3e.jpg)
オオアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/755ebacc24c0d2556bfbd0281100f453.jpg)
シロバナカワミドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/755ebacc24c0d2556bfbd0281100f453.jpg)
ご訪問ありがとうございます。