学びの森で「イカル」の群れを見た後は
新境川をウォーキングしながら野鳥観察。(7日)
この日は前日まで2日続いて積雪した影響か、水鳥がいなく
ハクセキレイ

セグロセキレイ

モズ♂

カワラヒワ 寒さから守るため羽毛を膨らましているのかな?

オオバン いつもの場所で

カワセミ♀(くちばしの下が赤いので) 警戒心から睨まれています。
鳴き声で気がつくことが多いです。

桜の枝にとまっていますよ。対岸には雪が残っているのが見えます。

対岸へ移動したカワセミ

コゲラ キツツキの仲間で一番小さな種類
ミィミィと聞こえる鳴き声で気がつくことが多い野鳥

くちばしに 突っついた木くずがついています。

同じコースを11日に 午前9時過ぎです。
シラサギ この日は水鳥がいました。

カルガモ いつもと違って数が少なかったです。

モズ♂ 新境川沿いの畑で

オオバン 2羽いるのを見たのは初めて‥つがいかな?

アオサギ

冠雪した 滋賀県堺の伊吹山
左は岐阜駅周辺のビル、右には建築中のビルが見えます。

そして午後からは新境川沿いの下流を
モズ♀

カワセミ♀

カワセミ♂ ♀とは別の場所の上流に

ご訪問ありがとうございます。
新境川をウォーキングしながら野鳥観察。(7日)
この日は前日まで2日続いて積雪した影響か、水鳥がいなく
ハクセキレイ

セグロセキレイ

モズ♂

カワラヒワ 寒さから守るため羽毛を膨らましているのかな?

オオバン いつもの場所で

カワセミ♀(くちばしの下が赤いので) 警戒心から睨まれています。
鳴き声で気がつくことが多いです。

桜の枝にとまっていますよ。対岸には雪が残っているのが見えます。

対岸へ移動したカワセミ

コゲラ キツツキの仲間で一番小さな種類
ミィミィと聞こえる鳴き声で気がつくことが多い野鳥

くちばしに 突っついた木くずがついています。

同じコースを11日に 午前9時過ぎです。
シラサギ この日は水鳥がいました。

カルガモ いつもと違って数が少なかったです。

モズ♂ 新境川沿いの畑で

オオバン 2羽いるのを見たのは初めて‥つがいかな?

アオサギ

冠雪した 滋賀県堺の伊吹山
左は岐阜駅周辺のビル、右には建築中のビルが見えます。

そして午後からは新境川沿いの下流を
モズ♀

カワセミ♀

カワセミ♂ ♀とは別の場所の上流に

ご訪問ありがとうございます。