河川環境楽園で今年2度目のバードウォッチング。
昨年冬に初めて出会ったベニマシコ♂♀、
今回は特徴ある、オスの赤い色が鮮明に、
遠くからでもベニマシコと分かりました。
木曽川水園近くで
ベニマシコ♂ 数羽が飛び回っているのを見つけ


近くには ウグイスも

名のとおり、顔や胸が赤いのがはっきりと


正面を見ると目の周りの紅色が濃いです。

木曽川が見えるところまで移動して 左に138タワーが見えます。

戻るとベニマシコが移動して木の実を食べている姿を
こちらは♂

ベニマシコの♀



なかなか会えなかった アオジも


その近くの地上でも餌探しするアオジが

ベニマシコを最初見かけた場所に戻ると
♀が1羽が食事中でした。



東口駐車場から河の森を歩きながら
ツグミ

鶯が鳴きながら動き回るのを・・すぐ何処へ

シロハラ 遠くの枝に、この冬初めての出会い。

コゲラ

ムクドリ

帰りの河の森で
ウグイス 低木の中の鳴き声を追いかけながら姿を現すのを待って

ウグイスは撮るのが難しい野鳥です。



ご訪問ありがとうございます。
昨年冬に初めて出会ったベニマシコ♂♀、
今回は特徴ある、オスの赤い色が鮮明に、
遠くからでもベニマシコと分かりました。
木曽川水園近くで
ベニマシコ♂ 数羽が飛び回っているのを見つけ


近くには ウグイスも

名のとおり、顔や胸が赤いのがはっきりと


正面を見ると目の周りの紅色が濃いです。

木曽川が見えるところまで移動して 左に138タワーが見えます。

戻るとベニマシコが移動して木の実を食べている姿を
こちらは♂

ベニマシコの♀



なかなか会えなかった アオジも


その近くの地上でも餌探しするアオジが

ベニマシコを最初見かけた場所に戻ると
♀が1羽が食事中でした。



東口駐車場から河の森を歩きながら
ツグミ

鶯が鳴きながら動き回るのを・・すぐ何処へ

シロハラ 遠くの枝に、この冬初めての出会い。

コゲラ

ムクドリ

帰りの河の森で
ウグイス 低木の中の鳴き声を追いかけながら姿を現すのを待って

ウグイスは撮るのが難しい野鳥です。



ご訪問ありがとうございます。