愛知県犬山市にある、季節ごとの美しい景色が広がる
「博物館明治村」、年間パスポートの更新日が
近づいていたので花見を兼ねて行ってきました。(7日)
明治村には、移築された68件の明治時代の貴重な建造物があります。
赤い屋根の高田小熊写真館の前には、桜と雪柳
この建物は、昔から豪雪地として知られ、
日本のスキー発祥の地である越後高田の街なかに
、明治41年(1908)頃建てられた洋風木造二階建の簡素な写真館です。
雨が上がった午後なので、桜に雫が。
札幌電話交換局とシデコブシ
この建物は明治31年(1898)暮に竣工、同33(1900)年から交換業務を開始し、
外廻りの壁を厚い石で築き、内部の床、間仕切り壁、
小屋組を木造で組み上げ、屋根には桟瓦を葺いています。
正門を入ったころで咲く枝垂れ桜
大井牛肉店と桜
横浜、長崎につぎ、慶応3年(1867)神戸が開港し、外国人居留地に
住宅が次々と建てられこれに伴い、外国人相手の商売が興り、
船や在住外国人に牛肉を納める者達も出てきた。
その一人岸田伊之助が明治20年(1887)頃
牛肉販売と牛鍋の店として建てたのが、大井牛肉店です。
ボンネットバスと桜
三重県尋常師範学校・蔵持小学校
明治19年(1886)の師範学校令により、東京に高等師範学校が、
又各県に一校ずつ尋常師範学校が設けられることになった。
尋常師範学校は小学校教師の養成を目的としており、国民皆学の基礎となったものである。
明治21年に三重県の尋常師範学校本館として建てられた。
京都市電と桜
1881年ドイツにおいて初めて電車の営業が開始されたが、
わが国では市内電車として明治28年(1895)に開業した京都市電が最初です。
明治時代に使われていた"本物"の蒸気機関車が運行で人気
二種類の機関車が走っています。
金沢監獄中央看守所・監房(石川県金沢市)と名鉄岩倉変電所
明治40年(1907)建造の金沢監獄では、八角形の中央看守所を中心に、
左右及び正面奥と左右斜め奥に五つの舎房が放射状に配されていました。
ご訪問ありがとうございます。
明治村も桜の開花が遅れ、この日は雨上がりの曇り空
綺麗に咲いているのが少なかったので、パスポートで、
満開の桜が咲く好いお天気の日に、また行ってみたいですね。
「博物館明治村」、年間パスポートの更新日が
近づいていたので花見を兼ねて行ってきました。(7日)
明治村には、移築された68件の明治時代の貴重な建造物があります。
赤い屋根の高田小熊写真館の前には、桜と雪柳
この建物は、昔から豪雪地として知られ、
日本のスキー発祥の地である越後高田の街なかに
、明治41年(1908)頃建てられた洋風木造二階建の簡素な写真館です。
雨が上がった午後なので、桜に雫が。
札幌電話交換局とシデコブシ
この建物は明治31年(1898)暮に竣工、同33(1900)年から交換業務を開始し、
外廻りの壁を厚い石で築き、内部の床、間仕切り壁、
小屋組を木造で組み上げ、屋根には桟瓦を葺いています。
正門を入ったころで咲く枝垂れ桜
大井牛肉店と桜
横浜、長崎につぎ、慶応3年(1867)神戸が開港し、外国人居留地に
住宅が次々と建てられこれに伴い、外国人相手の商売が興り、
船や在住外国人に牛肉を納める者達も出てきた。
その一人岸田伊之助が明治20年(1887)頃
牛肉販売と牛鍋の店として建てたのが、大井牛肉店です。
ボンネットバスと桜
三重県尋常師範学校・蔵持小学校
明治19年(1886)の師範学校令により、東京に高等師範学校が、
又各県に一校ずつ尋常師範学校が設けられることになった。
尋常師範学校は小学校教師の養成を目的としており、国民皆学の基礎となったものである。
明治21年に三重県の尋常師範学校本館として建てられた。
京都市電と桜
1881年ドイツにおいて初めて電車の営業が開始されたが、
わが国では市内電車として明治28年(1895)に開業した京都市電が最初です。
明治時代に使われていた"本物"の蒸気機関車が運行で人気
二種類の機関車が走っています。
金沢監獄中央看守所・監房(石川県金沢市)と名鉄岩倉変電所
明治40年(1907)建造の金沢監獄では、八角形の中央看守所を中心に、
左右及び正面奥と左右斜め奥に五つの舎房が放射状に配されていました。
ご訪問ありがとうございます。
明治村も桜の開花が遅れ、この日は雨上がりの曇り空
綺麗に咲いているのが少なかったので、パスポートで、
満開の桜が咲く好いお天気の日に、また行ってみたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます