昨日は2019年のUTMFの開催概要の発表があったが、STYが中止になりUTMFの開催のみとなった。
一番大きな理由は大会運営上とのことだが、正直寂しい。
本家UTMBは年々レースの数が増え、1週間の間は何らかのレースが開催されているが、流れとしてはその逆。
ただ、本家のそのような流れと逆の選択をせざるを得ないと言うことは、それだけ大会運営が大変だと言うことが、十分推測できる。
最初の頃はUTMFの「おまけ」のような存在だったSTYも昨年はスピード化され、単なる「おまけ」がら脱却し、新たなスタイルになっただけに残念。
まあ、個人的にはSTYには昨年はエントリーしなかったし、仮に開催されてもエントリーの予定はないので、どうこうのことはないが。
第一回から5年連続出場し、5回目の2016年は雨で大会自体が中止。
4回完走しているので、馴染み深いレース。
朝焼けの富士山、夕暮れの富士山、月光の山中湖、天子や杓子等々も良い思い出。
ありがとう「STY」と言ったところか。
一番大きな理由は大会運営上とのことだが、正直寂しい。
本家UTMBは年々レースの数が増え、1週間の間は何らかのレースが開催されているが、流れとしてはその逆。
ただ、本家のそのような流れと逆の選択をせざるを得ないと言うことは、それだけ大会運営が大変だと言うことが、十分推測できる。
最初の頃はUTMFの「おまけ」のような存在だったSTYも昨年はスピード化され、単なる「おまけ」がら脱却し、新たなスタイルになっただけに残念。
まあ、個人的にはSTYには昨年はエントリーしなかったし、仮に開催されてもエントリーの予定はないので、どうこうのことはないが。
第一回から5年連続出場し、5回目の2016年は雨で大会自体が中止。
4回完走しているので、馴染み深いレース。
朝焼けの富士山、夕暮れの富士山、月光の山中湖、天子や杓子等々も良い思い出。
ありがとう「STY」と言ったところか。