トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

大寒

2009-01-20 07:23:22 | 日々
あれよあれよで1月も20日。今日は大寒。
今年は暖冬という言葉は聞かれないが、昔に比べれば暖かい。
自分が子供の頃は、東京でも外の金魚鉢に厚い氷が張って、それを通学途中で割るのが楽しみだった。
そんな記憶がつい先日のように思い出されるが、もう40年以上も昔の話。
一日一日を大切にしなければ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京周遊

2009-01-19 07:28:08 | 
昨日は久し振りに都心を走る。
コースは、自宅から皇居周回、東宮御所周回、自宅の東京名所巡り。
自宅から皇居までのネックは信号待ちだが、できるだけ歩道橋のあるところを走り、少しは時間短縮。

相変わらず皇居はランナーが多い。
途中半蔵門で皇居に一旦別れを告げ、東宮御所へ向かう。
休日の都心は車も少なく結構車道を走れる。

都心は、意外と坂が多い。東宮御所も大きなアップダウンが二か所。
東宮御所を1周と3/4程走り、246を赤坂へ。
赤坂から三宅坂を通り再び皇居へ。

皇居を1周半ほど走り帰路へつく。
夕方になると寒さが増してきた。
それにしても、寒いからか、大都市東京と思えないほど人が少ない。

距離にして30km弱。時間して3時間。
たまには、都心を走るのも良いものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、さてどこに

2009-01-18 09:58:51 | 
昨日は、いつもは眺めているだけの南千住の再開発地帯を走る。
冬場れの土曜の午後、マンション群の中に作られた公園には、子供がたくさん。
で、良く見ると保護者同伴が多い。治安も良くないからもしれないが、何となく寂しい気もする。

自分が子供の時代は、街が遊び場だった。
面倒見の良いお兄さんはいたが、大人はいなかった。
これも時代の流れなのか。

走ることの魅力の一つは、この中でという枠がないことがある。
自由気ままにどこまでも。ただし足は持たないが…
今日は天気が崩れる前にさて、どこに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日は走り込み?

2009-01-16 07:20:26 | 
週に1回は健康センターで汗を流す。
屋内なので今の季節でも1時間30分ほどでウエイトが1.0kgから1.5kgダウンする。
汗を流した後は気持ちは良いが問題はその後で、家に帰るまでの寒いこと。
特に髪の毛が濡れているので、頭の寒いこと。

20日は大寒だが、土日は寒さが緩むとの予報。
今週末は相方が旅行なので山へは行けず。となれば土日は都心の走り込み?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬本番

2009-01-15 07:20:23 | 
さすがに寒いので走っていてもあまり汗が出ない。
隅田川沿いもランナーと犬を連れた人だけと静か。
いつもより、星空とマンションの窓明かりが澄んで見える。
1月20日は大寒。いよいよ冬本番
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場で再発見

2009-01-14 07:24:20 | 
OSJの奥久慈トレイルの要項が発表になったが、50kmという距離からいっても前日に宿泊しないと無理。
常磐線はアクセスしやすいが、前日泊はちょっときつい。

しかし奄美大島、奥久慈、道志といろいろ新しいコースが出てくる。
もっとも大会は別にしても、歩くより走った方が機動性があるのだから、いろいろコースを作れる可能性は高い。

奥多摩や高尾にしても縦や横を組み合わせると結構面白いコースができる。
近場でプライベートコースを開拓するのもトレイルランの楽しみ方か。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが続きます

2009-01-13 07:18:52 | 日々
ここ数年「暖冬」が定着していたが、今年は冬型が強く厳しい冬。
昨日も雪もそうだが、手袋をしていても指先が痛いこと。
昨年の1月はもう少し暖かだった様な記憶がある。

昨年と言えば、2月はよく雪が降ったが、今年はどうなるか。
冬型が強い時は、雪の降る回数は少ないと思うが…
春の声までには、まだ時間がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅から御岳の周遊

2009-01-12 17:01:04 | 
週末に降った雪の影響が少ないだろと思ったのだが…
1,000m未満なら大丈夫と思って、コースは青梅駅のコインロッカーに荷物を置いて、青梅丘陵、高水三山、御岳駅、御岳、日の出、日向和田、青梅駅の青梅、御岳周遊コース。

青梅丘陵は、雪はほとんどなく快適に進むが、高水山の林道から雪が出てくる。
意外と多いのにちょっとびっくり。
高水山から先は、踏み固められたところはアイスバーンになっており、結構気を使う。
特に木の階段は要注意。

御岳駅には青梅からジャスト3時間で到着。
15分ほど休憩し、歩いて御岳山へと向かう。
ケーブルの駅からは、元旦に歩いたが、もうかなり昔のような気がする。
この登りはいつ登ってもきつい。汗がだらだら状態。

御岳から日の出までは、アイスバーン続出で気を使う。
日の出山は人気があるので、山頂には結構人がいる。
ただ、山頂は雪解けで泥濘状態。さすがに季節は冬です。

日の出から日向和田に下るが、かなりの積雪。10cm位か。
ここも部分部分でアイスバーンになっているので、慎重に下る。
以前は崩壊していた道も整備され走り易くなった。
この下りも気持ちが良い。

吉野梅郷に下り着いて、ここから日向和田の駅までは歩き、そこから青梅街道を走る。
途中青梅マラソンの試走者を何人か見る。
また、地元の子供に挨拶をされる。さすが「青梅」

と、駅も近づいてきたら、何やら凄い人出。
今日は「青梅のダルマ市」とのこと。ここから先は走れないので、ダルマ市を見物しながら青梅駅に到着。
休憩込みで6時間30分程だが、やはり冬場は雪に注意です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川を南下

2009-01-10 21:40:06 | 
いつもは北上する隅田川を今日は勝鬨橋までの往復。
行きは斜め後ろから風を受けるが、帰りは向かい風。
風は強く冷たい。

隅田川のテラスも寒いからか、ランナーと犬と散歩する人がいるだけ。
風が強いので、川面も波で揺れて、穏やかな隅田川の表情とかなり異なる。
まだまだ春は遠いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ではなくひと安心

2009-01-09 07:16:28 | 日々
いつもの寝る時間は12時を回るが、昨日は珍しく12時前に床に入る。
僅かな時間差でも朝の目覚めは、かなり違う。
やはり、その日のうちに寝なければ…。

朝起きて窓を開け、雪?と思ったら雨だったのひと安心。
ランニングやトレイルランのシューズはよく買うが、それに比べるとビジネスシューズは、余程へたれないと買わないので、現在履いている靴の靴底はかなりスリックになっている。
雨でも滑るのに雪だと尚更。
そろそろ買い替えなければ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする