衝動買いしたProLite XB2776QSを早速メインマシンに接続してみました。接続ケーブルは
DisplayPort、音声出力用にLine-inも繋いで起動、縦画面で使うために液晶を90度縦回転させ、
表示設定も合わせて設定完了です。
実際に使ってみると、27型液晶の縦画面は圧巻。首を上下に振らないと画面すべてに目を
通すことはできないという点で慣れは必要そうですが、画面の大きさがA3よりも大きいので
自炊した雑誌を実寸よりもはるかに大きく表示できるというメリットがあります。動画全画面再生
などは画面を横にしないと大きさを活かせませんが、ピポッドでどちらも出来るというのは、
今まで使っていた3008WEPにはなかったメリットです。あと最新型らしく消費電力と発熱量が
小さいのも嬉しいところ。3008WEPは普通に使用していて暖房でしたので、対して発熱しない
XB2776QSは夏場の使用でも貢献してくれそうです。
肝心の画質は個人的に不満なし。sRGBの設定で使ってますが、3008WEPからそれほど
見劣りもしないように思いました。
ちなみに内蔵スピーカーについては一癖も二癖もありました。まず音を出力させるのに、
液晶のメニューを表示させ、「Audio Setting」から音声入力元とデフォルトの「DisplayPort」
から「Line-in」に変更する必要があります。最初それに気づかずにスピーカーから音が
全く出ず、初期不良か!?と心配させられました。それを解決してようやく出力された
音声は、ちょっと聞いただけで安物のスピーカーの音だと認識できるほどのレベル。
2000円も出せばこれよりはるかに音のいいスピーカーはいくらでも手に入るので、
スピーカーを置く場所の余裕がない人向けというところです。…まあ私がまさにその通りの
人なわけで、音質を気にせず使うことにしました。