先日京都に行った時のチョンボ
京阪の祇園四条駅から出町柳駅に行くのに、PITEPAカードのパス入れを当てて改札を入ろうとしたら
警報が出て中に入れない。
調べたらパスケースにPITAPAカードが入って無い。どこで落としたのかと思った。記憶をたどる。
PITAPAカードは交通機関用のカードでしたが、最近買い物にも使える様になり
一週間前に使ったお店で落としたのでは・・と思った。
困ったなと思ったが、・・スマホに音声で使った「店の名前」を教えたら電話番号が表示されて、
電話が直ぐに通じて、そのお店には拾得物の届けは無かった。
今度はスマホに、「PITAPAのカード紛失届先」を伝えると電話番号を教えてくれた。電話が直ぐに通じて、
カードストップを依頼した。カードも使われている記録も無かったので一安心した。
祇園四条駅でスマホを使って、10分程で以上の事が出来た。スマホに切り替えて良かったと感じました。
ガラケーだったら出来なかった。安心して後の予定を無事に終了する事が出来ました。
家に帰ってから調べたら、大阪メトロの回数カードケースの中にPITAPAカードも入っていた。
メトロの回数カードケースも一緒に持っていたが気付かなかった。
その日に、店で買い物に使った後に、大阪モノレールに乗ったのでPITAPAカードの入れ場所を間違ったようだ。
冷静に思い出していれば、こんなチョンボをせずに済んだのに・・・残念。
旧三井下賀茂別邸を出た後に、紅葉が綺麗なのではと期待して、河合神社から下賀茂神社を廻った。
女性の神社らしい
音の神社でもあるようだ
以前来た時より紅葉が少ない 台風21号で木が無くなったようです。
ここでチェロの演奏をしていた
紅葉は残念でした。